JR新宿駅から程良い距離にあります。
新宿サブナード経由なら、出口14番と16番をでてから目の前です。
1Fにバーガーキングがあるビル8Fにあるのが、今回の目的地です。

エレベーターで8Fにあがります。

エレベーターを降りて、目の前が店舗の入口です。
では入ります。

完全個室になります。
新宿駅近郊で完全個室はうれしいですね。
いろんな用途で使える気がします。

窓側の部屋もあります。
後ほど、焼き物で使うお肉と野菜が出てきました。
神戸牛の赤身肉、部位はランプ・・・
美味そう!
焼き物が楽しみになりました。

「逸品」
季節の食材を使った緒乃の逸品です。
本日は、黒毛和牛の角煮でした。
牛の角煮は初めてでした。
今まで、あまりご縁がなかったですね。
ほうれん草、豆腐、温泉玉子のすき焼き風です。

温泉玉子を崩して食べます。
角煮がとっても柔らかくて食べやすい。
玉子のとろみともよく合います。
それに、すき焼きのスープがこれまた美味しい。
こちらも飲み干してしまったのは言うまでもありません。
出汁の良さは、その店の味の良さ全体が透けてみえます。
これはデートにも最適ですよ!

「生野菜」
彩りサラダです。
レモンソースがかかっています。
シンプルさがいいですね。

「焼き物」
神戸牛がやきあがりました。
美味そう!

適度な大きさにカットしてくれているので、食べやすいです。
野菜は、旬のものです。
紅芯だいこん、かぼちゃ、モロッコなど・・・

タレは、藻塩、胡椒、ごまだれ、本膳醤油、わさびの5種類です。

まずは、藻塩をつけて食べました。
ピリっとした塩味が美味い。
お肉は手頃な歯ごたえです。
全種類のタレで楽しみました。
味変にもなるし、味わいも変化します。
一番の私のオススメは、藻塩です。
癖になりますね。

「食事」
宮城県産のコシヒカリです。
香の物の他に、黒毛和牛の時雨もあります。

留め椀は、赤出汁です。

黒毛和牛の時雨は、ご飯に合いますね。
これだけで、ご飯を一杯食べれます。
ご飯の美味しさが引き立ちますね。
幸せ!

「甘味」
イチゴと柚子をつかったソルベです。
サッパリしますね。

ほうじ茶を飲みながら、心ゆったりです。
出汁が活きた良いコースでした。
量も手頃ですし、満足度も高いです。

ご馳走様でした。
新宿サブナード経由なら、出口14番と16番をでてから目の前です。
1Fにバーガーキングがあるビル8Fにあるのが、今回の目的地です。

エレベーターで8Fにあがります。

エレベーターを降りて、目の前が店舗の入口です。
では入ります。

完全個室になります。
新宿駅近郊で完全個室はうれしいですね。
いろんな用途で使える気がします。

窓側の部屋もあります。
後ほど、焼き物で使うお肉と野菜が出てきました。
神戸牛の赤身肉、部位はランプ・・・
美味そう!
焼き物が楽しみになりました。

「逸品」
季節の食材を使った緒乃の逸品です。
本日は、黒毛和牛の角煮でした。
牛の角煮は初めてでした。
今まで、あまりご縁がなかったですね。
ほうれん草、豆腐、温泉玉子のすき焼き風です。

温泉玉子を崩して食べます。
角煮がとっても柔らかくて食べやすい。
玉子のとろみともよく合います。
それに、すき焼きのスープがこれまた美味しい。
こちらも飲み干してしまったのは言うまでもありません。
出汁の良さは、その店の味の良さ全体が透けてみえます。
これはデートにも最適ですよ!

「生野菜」
彩りサラダです。
レモンソースがかかっています。
シンプルさがいいですね。

「焼き物」
神戸牛がやきあがりました。
美味そう!

適度な大きさにカットしてくれているので、食べやすいです。
野菜は、旬のものです。
紅芯だいこん、かぼちゃ、モロッコなど・・・

タレは、藻塩、胡椒、ごまだれ、本膳醤油、わさびの5種類です。

まずは、藻塩をつけて食べました。
ピリっとした塩味が美味い。
お肉は手頃な歯ごたえです。
全種類のタレで楽しみました。
味変にもなるし、味わいも変化します。
一番の私のオススメは、藻塩です。
癖になりますね。

「食事」
宮城県産のコシヒカリです。
香の物の他に、黒毛和牛の時雨もあります。

留め椀は、赤出汁です。

黒毛和牛の時雨は、ご飯に合いますね。
これだけで、ご飯を一杯食べれます。
ご飯の美味しさが引き立ちますね。
幸せ!

「甘味」
イチゴと柚子をつかったソルベです。
サッパリしますね。

ほうじ茶を飲みながら、心ゆったりです。
出汁が活きた良いコースでした。
量も手頃ですし、満足度も高いです。

ご馳走様でした。