おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

桜木町駅

5
JR桜木町駅を降りて、初めての野毛エリアにやってきました。
みなとみらいとは、駅を挟んで対照的な街並です。
いや、雰囲気が好きですね。

路地が小刻みに交錯したあたりもエキゾチックでワクワクドキドキです。
その野毛エリアで、素敵な焼肉屋さんにやってきました。

IMG_4381

ビル左側の階段をあがり、店内に入ります。
ドアをあけると、カウンター席があります。
予約名をつげると、3Fに案内されました。
古民家風のつくりがいいですね。

IMG_4383

屋根裏的な雰囲気の良さに、テーブル席はソファーです。
いや、落ち着きますね。


IMG_4384


IMG_4385

まずはともあれ、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )


IMG_4393

本日は、アラカルトで注文しました。
焼肉で、キムチははずせない・・・
よって、キムチ3種盛りを注文しました。
適度な量の盛り合わせです。
多すぎず、少なすぎず・・・ナイスグッド!


FullSizeRender

焼肉のスタートは、タンからにしました。
タンのメニューから選んだのは、「厚切りタン」です。

おお、結構厚い!
それに美味そう・・・
こちらの店では、注文してから肉をカットしてくれています。
そういう気配りが嬉しいですね。

FullSizeRender

厚切りのまま、焼いていきます。
良い肉の香りがたまりません。

FullSizeRender

裏返して、更に焼いて実食です。

FullSizeRender

厚切りタンを料理はさみで2つにカットしました。
レモン汁につけて食べました。
ちょっと焼き方がレアかなと思いましたが、でもレアでも美味い。
私は、そのまま食べきりました。

好みは分れますが、よく焼きたい派の人は、4カット位にして、焼き増すのもいいかもしれません。

FullSizeRender

「特上ザブトンカルビ」です。
タレの具合がいいですね。
肩ロースのお肉・・・見ただけで早く焼きたくなりますね。

FullSizeRender

いや、焼き加減がいいです。
早く食べたい衝動にかられます。

FullSizeRender

少し焼きすぎた感もありますが、それだけ話しが弾んでいる証拠です。
ここまで、居心地がいいと、うっかり話が弾みどうしても肉から目を離してしまいます。
ザブトンカルビ・・・
適度な脂が口の中に広がりたまらない。
美味い!

FullSizeRender

「和牛上ハラミ」です。
ハラミは、メニューにあると注文したくなりますね。

FullSizeRender

一気に全部、コンロの網に載せました。
どんどん、肉欲が涌いてきます。
二人で食べる焼肉は、最高です。
一人もいいけど・・・二人以上も楽しい。

FullSizeRender

焼き上がり、頂きます。
美味い!
注文してからカットしてくれると、やはり鮮度が違うからでしょうか?
美味しさが違う気がします。
タレの良さもあるのかな?

FullSizeRender

ここで少し変化球です。
「ミックスホルモン」を注文しました。
レバー、シマチュウなど盛りだくさんです。
ホルモンを満遍なく、味わうのも食変になるので、私は好きです。

FullSizeRender

通常のお肉とは違った美味しさです。

FullSizeRender

ここで、飲み物はハイボールにしました。
角ジョッキーに入って、角ハイボールを味わう・・・
もうとまらない感じです。

IMG_4425

ここで、少しご飯も食べたくなったので、肉寿司にしました。
「肉寿司~特撰」
こちらも美味かった。
見た目と違って、一口で食べきれます。
これぞ、肉寿司を食べる時の醍醐味です。
ご飯と肉が絶妙に調和されます。

FullSizeRender

最後に、もう一つ肉を追加しました。
「本日の赤身」

ミディアムレアがベスト。

FullSizeRender

とはいえ、話しが盛り上がっているので、ついつい焼きすぎがちになります。


FullSizeRender

焼肉奉行は必要なのかもしれません。
でも、和気あいあいと肉を楽しむこそ、最大の美味しさにつながります。
ミディアムレアにはならかったけど・・・
美味しい!

ミスジ、サーロイン、ロースそして、こちらの名物の「青唐辛子」も良さそうです。
辛い物好きな方は、「青唐辛子」に是非チャレンジを!


FullSizeRender

ご飯を〆として注文しました。
私が選んだのはクッパです。

登場した時に、ボリュームにびっくりしました。
食べきれるかな?

結果、そんな不安は食べ始めるとあっと言う間に消えました。
スープの味が抜群なので、どんどんいけます。
いや、むしろ止まらなくなりました。
滅茶旨のクッパでした。

FullSizeRender

連れは「冷麺」でした。
出汁がとてもいいと、こちらもあっという間に完食です。



FullSizeRender

〆が美味いと、ついついデザートまで手を出したくなります。

サッパリと適度な甘みのバニラアイス(連れは抹茶アイス)を食べて、満足、満足です。

FullSizeRender

FullSizeRender

ご馳走様でした。

野毛エリアの中では、隠れ家的な空間です。
接待や男同志でもいいですし、女子会には最適だと思います。
ソファーで落ち着いての優雅な焼肉もいいですよ!

もちろん、デートにもGood!

初の野毛エリアでの焼肉・・・堪能できました。
また、来たいエリアです。

焼肉DINING BULLS焼肉 / 桜木町駅日ノ出町駅馬車道駅
夜総合点★★★★ 4.1

5
JR桜木町駅にやってきました。
目指すは、みなとみらいにある「みらい横町」です。
動く歩道でランドマークプラザまで行きます。

IMG_5098

プラザ内に入って右側に行き、エスカレーターで3F→1Fエリアに降ります。
コメダ珈琲を右側にみて、エスカレーターの右横に「みらい横町」の案内が見えてきます。
突き当たりまで、3基あるエレベーターで地下2Fまで降ります。

IMG_5097

IMG_5096

IMG_5094

IMG_5093

IMG_5092

エレベーターを降りた足下に「みらい横町」を指し示す矢印があります。
それに従い、左側から回ろうとすると右手に店舗の配置図があります。
そこで店舗の場所を確認しましょう。

IMG_5090

IMG_5088

その上で、「焼鳥をどり」の看板が見えたら、目的地に向かう通路です。

IMG_5086

なかめのてっぺん』の看板、及びオープンスペースにある二人がけのテーブルが見えたら目的地です。

IMG_5085

IMG_5084

入口に入ったところで、定員さんがやってきます。
応対の柔らかさと笑顔で良い店であることがわかります。
靴を脱いで、所定の所においてから案内された席に座ります。

IMG_5012

IMG_5013

炉端焼きのスペースを取り囲むカウンター席でした。
とっても雰囲気が良い感じですね。
私の名前が書かれたウェルカムメッセージが置かれていました。
こういう気配りがいいですね。
太字で書かれた文字に暖かみを感じます。

IMG_5014

他にもカウンター席とテーブル席があります。
掘りごたつ式なので、楽ですし、落ち着けます。

IMG_5081

上側にも荷物置き場があります。
上手に空間のスペースを活用することも大事ですね。

IMG_5082

IMG_5015

注文は、自分のスマホでQRコードを読み込んで注文するスタイルです。
最近増えてきた方式です。

IMG_5018

IMG_5021

最初のドリンクは、直接受けられています。
こういうアナログとのバランスもいいですね。
どちから一辺倒だけだと、操作に不慣れな方には辛いですから・・・

では、生ビールで乾杯です。

FullSizeRender

乾杯が終わった後に、本日のオススメを現物と一緒に提示しれくれます。
こういうスタイルは、とても良いですね。
最近なくなってきていますので、それだけに新鮮です。
現物の鯖とイサキをみて、注文しようと決めました。

FullSizeRender

FullSizeRender

お通しは、バーニャカウダです。
見るからに、シャキシャキの感じが伝わってきます。
バーニャソースが入った器もいい!
食べたい気持ちが高ぶってきました。

IMG_5017

FullSizeRender

FullSizeRender

まずは、「姫きゅうり」からいただきます。
うまい!
予想通りのシャキシャキ感です。
きゅうりの醍醐味そのものです。

FullSizeRender

有機人参、モロッコインゲン、アメーラトマト、シルクスイート、小メロン、紅芯大根、トレビスと続けて食べていきました。
いや、このお通しはGood!
野菜をたっぷり食して、胃腸を整えてからメインに入っていきます。

FullSizeRender

IMG_5042

IMG_5043

『逸品長崎名物ハトシ(940円)』
初めて知りました。
エビのすり身をパンに挟んで揚げているとか・・・
まずは、木の弁当箱のようなもので登場です。
蓋をあけます・・・
すると、確かにパンですり身を挟んであげています。
一口食べてみると・・・うまい!
食感がいいですね。
まさに、サクッ・フワッです。
食べていて楽しい・・・

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

そして、炉端焼の醍醐味である魚が焼き上がってきました。
『浜焼き鯖(1,460円)』『浜焼きイサキ(本日のオススメメニュー)』
二匹並べると壮観です。
いや、贅沢すぎる・・・

IMG_5067

まずは、鯖から頂きます。
ふっくら焼いた脂の鯖のうまさがたまらない。
青物が好きな私には、まさに至福のひとときです。
こうなると、箸がとまらない・・・

IMG_5059

その食べている様子をみて、男性の調理人の方から魚の食べ方がお上手ですねと感心されました。台湾ご出身とか?
そんな私も子供の時は、魚の食べ方が下手でした。
親の教育の賜なのかも?

そのままでも十分うまいですが、「二度仕込みのたまり醤油」につけるとよりうまい。

IMG_5061

次は、イサキにいきます。
今度は、「生梅しょうゆ」につけていただきます。
イサキもいいですね。
うまい!
一緒に来た友人が釣人なので、イサキの話をしてくれるので、目や口・鼻だけでなく耳からも伝わる情報で満足度があがります。

IMG_5066

IMG_5071

ここは調味料も凝っています。
煎り酒なども置かれています。

IMG_5073

飲み物は、知多ハイボールに移っています。
ハイボールにも魚料理は合いますね。

IMG_5063

魚を二匹(実質的には、一人一匹)食べるとさすがにお腹いっぱいです。
しかし、気になっていたオススメの海老フライも食べることにしました。

『海老フライ(1本580円)』
期待どおりの大きさと、肉厚の身でした。
海老フライ好きの期待にも応えてくれました。
それに、タルタルソースがめっちゃ美味かった!
満足、満足・・・

IMG_5075

IMG_5077

IMG_5079

こちらのお店は、店員さんの元気がいいですね。
乾杯の時の音頭、感想→おいしいへの感謝の気持ちなど・・
動きもきびきびしていて気持ちがいいです。
みなとみらいで、こういうお店があるとは思わなかった。
港町の気っぷの良さかも?

最後に、「すだちサワー」を一杯飲みました。

IMG_5074

そして会計です。
なんと会計が二人で10,000円ちょうどになりました。
こういう偶然は、なんか気分がいいですね。

最後に青汁を一袋くれます。
健康への配慮でしょうね。

なかめのてっぺん 横浜みなとみらいろばた焼き / みなとみらい駅桜木町駅馬車道駅
夜総合点★★★★ 4.2


↑このページのトップヘ