横浜駅にやってきました。
西口側にやってきて、左手に高島屋をみながら、右側にみえるMORE’Sの方向に行きます。
MORE’SとNEWoManの間の通りを抜けて、高速道路の高架下の橋を渡り、最初の路地を右に曲がります。

すると、左手に5F建てのビルが見えます。
今回の目的地があるビルになります。

YT16 Bldg.
ちょっとおしゃれな感じがします。
エレベーターで5Fに上がります。


ドアをあけて店内に入ると、素敵なオープンカウンター席が見えます。
小人数対応の席・・・いいですね。
今回、カウンター席の中央に座りました。

本日のメニューです。
いや、かなりのバリエーションの多さです。
これは楽しみ・・・
何と、久し振りの鉄板焼きです。
心が高鳴りますね。

マイコーナーです。
箸とナイフ・フォークの両方がおかれています。
箸おきがかわいい・・・

まずはさておき、友人と二人で乾杯。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )
やはり、二人だと楽しいですね。
肉の塊をみていると・・・
食欲があふれてきますね。

(A5黒毛和牛 にぎり)
肩甲骨のお肉です。
タレの甘みが口の中でジュワッと広がっていきます。
金箔とネギで何とも色合いも綺麗ですね。
目と鼻と口の三方で料理を楽しむ・・・
一口で口に入れて味わえるので嬉しい!

(和牛 低温料理 瞬間燻製)
蓋をした瓶詰めが登場しました。
蓋をあけると、スモークがフワッと立ちこめ、香りとの調和が溜まらない。
サクラチップスが燻製しています。
口に肉を含めると・・・
バターのようなとろけ方・・・
低温調理、瞬間燻製ならでは味わいです。
通常の燻製のように、燻製くさい感じではないので、ほのかな香りがGoodです。

目の前でお肉を焼いていく光景は楽しいですね。
鉄板焼きならではの醍醐味です。
外国の方が鉄板焼きを好むのもわかる気がします。

一方では、伊勢海老も見えます。
海老好きな私なので、海老も気になりますね。

(鮑と季節野菜のポタージュ)
根セロリに煮込んだ鮑・・・
コーヒーカップ風の器もいい!
スプーンですくうと、大振りの鮑が・・・
美味しい!

(花咲ミノの湯引き 大根の浅漬け)
大葉のポン酢、大根の浅漬けのおろしともよく合います。
ミノとは思えないとてもヘルシーな味わいです。
大人の味わいといった所ですね。

(和牛しゃぶしゃぶ)
赤身のお肉に牛タンのコンソメスープに浸っています。
まさに、しゃぶしゃぶのようです。
食べてみると・・・
とろけそう・・・
美味い!

ここで、ドリンクは知覧にっぽん紅茶ハイにしました。
鹿児島の知覧茶を使った紅茶ハイ・・・
独特の味わいで良かったです。
おもわず、おかわりをしました。

(和牛煮込ハンバーグ オープンサンド)
煮込ハンバーグにレタス、チーズを載せて炙っていきます。

更に、違うチーズを削ってかけていきます。
実に手の込んだサンドです。

オープンサンドなので、パンで挟まずに食べます。
チーズもパンもとろけそう・・・
美味しい以外に言葉見つからない・・・
いやいや、これは贅沢な逸品でした。
美味い!

(伊勢海老の鉄板焼き)
エビちゃんの登場です。
本当に黄金色で焼きあがっています。
みるだけで美味しそうですね。

2種類のソースで味わいます。
最初にそのままで食べましたが、十分にうまい。
香ばしさがたまらない。
右側のアメリケーヌ・・・魚介類の味で海老の味が引き立ちますね。
予想外の味変です。
ジャガイモベースも美味しい。

料理事にナイフとフォークを取り替えてくれるのは有り難いです。
こういう配慮でお店の姿勢がわかりますね。
さあ、肉の仕上げです。
演出効果もたっぷり・・・
鉄板焼きの目で味わう醍醐味です。

(最高級黒毛和牛 ステーキ)
イチボ・・・
見るからに美味そうです。

塩、わさび、生の胡椒で味わいます。

塩も美味しいし、ワサビも合う・・・
生の胡椒も合うし、ワサビと両方をつけても合います。
肉がいいから、要は何でもあうということです。
三者三様の味わい深さ・・・
本当に美味い!
鉄板焼でのステーキ・・・
やはり感動物です。
来て良かった・・・
幸せ!

(〆のガーリックライス)
鉄板焼きの〆は、ガーリックライスで決まりですね。
ご飯の量は普通にしてもらいました。
多めも少なめも対応可能です。
西口側にやってきて、左手に高島屋をみながら、右側にみえるMORE’Sの方向に行きます。
MORE’SとNEWoManの間の通りを抜けて、高速道路の高架下の橋を渡り、最初の路地を右に曲がります。

すると、左手に5F建てのビルが見えます。
今回の目的地があるビルになります。

YT16 Bldg.
ちょっとおしゃれな感じがします。
エレベーターで5Fに上がります。


ドアをあけて店内に入ると、素敵なオープンカウンター席が見えます。
小人数対応の席・・・いいですね。
今回、カウンター席の中央に座りました。

本日のメニューです。
いや、かなりのバリエーションの多さです。
これは楽しみ・・・
何と、久し振りの鉄板焼きです。
心が高鳴りますね。

マイコーナーです。
箸とナイフ・フォークの両方がおかれています。
箸おきがかわいい・・・

まずはさておき、友人と二人で乾杯。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )
やはり、二人だと楽しいですね。
肉の塊をみていると・・・
食欲があふれてきますね。

(A5黒毛和牛 にぎり)
肩甲骨のお肉です。
タレの甘みが口の中でジュワッと広がっていきます。
金箔とネギで何とも色合いも綺麗ですね。
目と鼻と口の三方で料理を楽しむ・・・
一口で口に入れて味わえるので嬉しい!

(和牛 低温料理 瞬間燻製)
蓋をした瓶詰めが登場しました。
蓋をあけると、スモークがフワッと立ちこめ、香りとの調和が溜まらない。
サクラチップスが燻製しています。
口に肉を含めると・・・
バターのようなとろけ方・・・
低温調理、瞬間燻製ならでは味わいです。
通常の燻製のように、燻製くさい感じではないので、ほのかな香りがGoodです。

目の前でお肉を焼いていく光景は楽しいですね。
鉄板焼きならではの醍醐味です。
外国の方が鉄板焼きを好むのもわかる気がします。

一方では、伊勢海老も見えます。
海老好きな私なので、海老も気になりますね。

(鮑と季節野菜のポタージュ)
根セロリに煮込んだ鮑・・・
コーヒーカップ風の器もいい!
スプーンですくうと、大振りの鮑が・・・
美味しい!

(花咲ミノの湯引き 大根の浅漬け)
大葉のポン酢、大根の浅漬けのおろしともよく合います。
ミノとは思えないとてもヘルシーな味わいです。
大人の味わいといった所ですね。

(和牛しゃぶしゃぶ)
赤身のお肉に牛タンのコンソメスープに浸っています。
まさに、しゃぶしゃぶのようです。
食べてみると・・・
とろけそう・・・
美味い!

ここで、ドリンクは知覧にっぽん紅茶ハイにしました。
鹿児島の知覧茶を使った紅茶ハイ・・・
独特の味わいで良かったです。
おもわず、おかわりをしました。

(和牛煮込ハンバーグ オープンサンド)
煮込ハンバーグにレタス、チーズを載せて炙っていきます。

更に、違うチーズを削ってかけていきます。
実に手の込んだサンドです。

オープンサンドなので、パンで挟まずに食べます。
チーズもパンもとろけそう・・・
美味しい以外に言葉見つからない・・・
いやいや、これは贅沢な逸品でした。
美味い!

(伊勢海老の鉄板焼き)
エビちゃんの登場です。
本当に黄金色で焼きあがっています。
みるだけで美味しそうですね。

2種類のソースで味わいます。
最初にそのままで食べましたが、十分にうまい。
香ばしさがたまらない。
右側のアメリケーヌ・・・魚介類の味で海老の味が引き立ちますね。
予想外の味変です。
ジャガイモベースも美味しい。

料理事にナイフとフォークを取り替えてくれるのは有り難いです。
こういう配慮でお店の姿勢がわかりますね。
さあ、肉の仕上げです。
演出効果もたっぷり・・・
鉄板焼きの目で味わう醍醐味です。

(最高級黒毛和牛 ステーキ)
イチボ・・・
見るからに美味そうです。

塩、わさび、生の胡椒で味わいます。

塩も美味しいし、ワサビも合う・・・
生の胡椒も合うし、ワサビと両方をつけても合います。
肉がいいから、要は何でもあうということです。
三者三様の味わい深さ・・・
本当に美味い!
鉄板焼でのステーキ・・・
やはり感動物です。
来て良かった・・・
幸せ!

(〆のガーリックライス)
鉄板焼きの〆は、ガーリックライスで決まりですね。
ご飯の量は普通にしてもらいました。
多めも少なめも対応可能です。
鉄板焼きWAGYU LIVERARY (鉄板焼き / 横浜駅、神奈川駅、反町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。