おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

5
知人が予約してくれた店にやってきました。
近くには八坂神社があります。

FullSizeRender

想像していた店とは違っていました。
暖簾の感じが・・・京都、しかも祇園とは思えない・・・
まるで下町の感じに好感を持ちました。

FullSizeRender

店内に入ると、益々気にいりました。
カウンター席だけのノスタルジックな雰囲気。
いや、まいりましたね。

IMG_3418

メニューも板のメニューボードだけでなく、紙のビニール入りでいろいろと貼られています。
これは何を頼むか、迷いますね。
すると、知人がやってきました。

FullSizeRender

「何を食べますか?」
と知人に言われたので、まずは知人が勧めてくれるものを食べることになりました。

【特製だし巻】
「え、だし巻?」
いきなり意外な注文でした。

しかし、目の前の鉄板でだし巻を焼き始めると・・
一気にハートに火がつきました。
焼き方が独特ですね。
中の具材もねぎや紅ショウガなどユニークです。

IMG_3419

鉄板焼きらしい工程をへて、完成です。
見ただけで、滅茶美味そうです。
では、頂きます。

いや、流石にグルメ好きの知人とあって、お目が高い。
B級的な美味しさと酒のあてとしても最高です。

昼間ながら、まずはビールを飲んでいます。
美味い!
鉄板焼きは、出来たてのアツアツが食べれるので、やはり最高ですね。
この日は、寒い日でしたので、余計にそう感じました。

IMG_3424

次です。
【なんこつ焼】
これは、私のリクエストだったかもしれません。
こちらも想像していたナンコツとは違いました。
しかし、滅茶うまい。
コリコリの食感と九条ネギが、またよく合っていますね。
本当に酒のアテです。

アルミホイルで仕上げてくれているのもうれしいです。
旨みが逃げないから・・・

IMG_3425

【下足焼】
イカもいいですね。
屋台らしさも感じます。
味付けもシンプルだから、素材の旨みが満点です。
ここは、ひょっとして大阪?と思ってしまいます。

FullSizeRender

次の鉄板焼きは、何だかわすれましたが、多分・・タコだったと思います。
イカくればタコ・・・そんな気がします。
九条ネギとのあわせがいいですね。

お酒もドンドン飲めてしまいます。

FullSizeRender

こちらも知人オススメでした。
【牡蠣の鉄板焼き】
もやしとの辛め方が絶妙でした。
胡椒の加減もいい。
トロミがでて、美味い!
お店のマークでも、「激うま」指定でした。

FullSizeRender

そのままでも美味いですが、ポン酢につけても味変して更に美味しい。

FullSizeRender

牡蠣をこんな味わい方ができるとは、思いませんでした。

FullSizeRender

そして、メニューボード上で気になる謎?の食べ物を注文することにしました。
【なすみんちチーズ】
3つの味を堪能??

ミンチ肉の上に茄子が載っています。
ここでは、なるほどと思いました。

FullSizeRender

両面を焼いて、完成・・・
想定通りでした・・・
いや、違う・・・
まだ先がある・・・

FullSizeRender

チーズもたっぷりふりかけます。
いや、この香りだけでご飯が一杯食べれそうです。
たまりませんね。

FullSizeRender

チーズに焦げ目がついて完成でした。
更に載せて食べると・・・
こりゃ美味いわ・・・
茄子嫌いの人も食べられます。
注文して大正解でした。

FullSizeRender

〆は、京都名物にいくしかありません。
【牛すじでのべた焼】です。
見た目、お好みやきですが、小麦粉にキャベツを練り込んでいるのではなく、キャベツを間に挟んでいますね。

FullSizeRender

ソース(多分オリバー)をたっぷりとかけて・・・

FullSizeRender

鰹節と青海苔です。

FullSizeRender

そして、完成です。
では、頂きます。
牛すじの旨みがたまらない。
べた焼、初体験でした。
美味い!

FullSizeRender

お腹は、かなり一杯になっていましたが、それでも食欲は衰えません。
キャベツたっぷりですから、ヘルシー・・・

いや、良いお店に連れてきてもらいました。
感謝!

その後、インバウンドの方や、日本人観光客の方も流れてきました。
カウンター席だけなので、本当にタイミング次第。
こうして、常連(知人)とこれて良かった!

祇園ねぎ焼 かな 東店お好み焼き / 祇園四条駅京都河原町駅東山駅
昼総合点★★★★ 4.0

5
中目黒にやってきました。
中目黒は、おいしいお店がそろっていますよね。
そんな中から、今回発見した素敵なお鮨屋さんです。

中目黒駅から近いところにあります。
ただ、お店の表札はさりげなく出ていますので、まさに隠れ家です。

FullSizeRender

店内に入ると、女性スタッフの方がお出迎えしてくれました。
すでに、2組のお客さんが来ていました。
カウンターだけのお鮨屋さん・・・楽しみです。

カウンター席につくと、ウェルカムメッセージが大将名でおかれていました。
お鮨屋さんでは珍しいかも?
私は好きなサービスです。

FullSizeRender

何はともあれ、生ビールからスタートです。
本日は一人です。
一人、乾杯!

本日は、「大将おまかせコース」です。
先付として、ザーサイがでてきました。
さっぱり感が生ビールともよく合います。

FullSizeRender

1品目は、手渡しからのスタートでした。
トロの天ぷらに雲丹を載せています。
海苔のパリパリ感もいいですね。
口の中でのトロの天ぷらの食感と雲丹のとろけ方が・・・Good!
これは、期待できるなと直感しました。

IMG_4553

口直しとして、柚のスカッシュがでてきました。
飲んでみると、さっぱりしますね。

FullSizeRender

そして、春の季節を感じる野菜を薄く切った魚のネタで巻いたものが登場しました。
スカッシュでの口直しの後に、更に料理でも口直しする狙いがいいですね。
胃腸も整い、現在のヘルシー志向にもぴったりです。

FullSizeRender

(お造り)
中トロでした。
とろける美味しさ・・・トロの脂を感じさせないとろけ方です。
おいしい!

FullSizeRender

(握り1~真鯛)
ネタとシャリが小さめで、ご飯はしっとり柔らかめです。
女性が好みそうな握りです。
デートに誘うと喜ばれそうです。
鮨好きにも好まれる構成と握り方ですね。

FullSizeRender

(握り2~こはだ)
江戸前寿司の代表です。
魚本来の風味を感じます。
大将の握り方は柔らかいですね。
優しい心が伝わってくるように感じました。

FullSizeRender

(握り3~カマス)
炙りが入っています。
岩塩を降って、ピンクグレープフルーツを搾ってかけています。
食べてみると、ほのかにピンクグレープフルーツの酸味が口の中でじわっと後からくる感じが面白い。
カマスは炙って正解です。

FullSizeRender

(握り4~白魚)
とろろ昆布で桜の香り付けをしています。
桜の香りがほんわかと醸しだされる・・・
目黒の桜まつりももうすぐです。
春の到来を感じますね。

FullSizeRender

(揚げ物)
稚鮎、芽キャベツ、ウドの天ぷらです。
天ぷらの揚がり方がサクサクしていて食感もいい。
稚鮎の苦みも適度に口の中に広がるので心地よいです。
芽キャベツの天ぷらはユニーク・・・
食感とともに楽しめます。

FullSizeRender

FullSizeRender

(握り5~剣先イカ)
醤油に柚の風味、剣先ながらも柔らかく、イカのおいしさを感じます。

FullSizeRender

ここで、日本酒をもらいました。
選んだのは、「日高見」です。
美味しいお鮨を食べていると、どうしても日本酒が飲みたくなりますよね。

FullSizeRender

(握り6~本マグロのトロたく)
たくあんの食感とトロの旨味が相まって、おいしい!
好きな味です。
幸せ・・・

FullSizeRender

(握り7~シャコ)
甘ダレをネタの上に、刷毛で一塗りしてくれています。
うまい!
シャコと甘ダレの相性がGoodです。
私はシャコ好きなので、うれしい一品でした。

FullSizeRender

(握り8~大トロ)
お醤油が入った油で炒めたエシュレットを大トロの上に載せています。
ナイスアイディアですね。
お互いの油(脂)同士で中和され、更に醤油の風味で心地よい。
ヘルシーながらも・・・めちゃうまかった

FullSizeRender

(和え物)
マグロのチーズクリーム和えです。
スナップエンドウの食感とも合いますね。
緑色が添えられ、彩りもいい。

FullSizeRender

FullSizeRender

(個性派料理1~トロと卵黄の太巻き)
太巻きにする前に、開いた状態で中の具材などの状態を大将が見せてくれます。
そして、太巻きにした後、カットした一つと濃厚赤だしをだしてくれます。
普通に赤だしを飲むかと思えば、そうではありません・・・

FullSizeRender

IMG_4589

太巻きを口に入れ、少し噛んだところで、赤だしを口の中に入れ、まるでソースのように口の中で絡めていく・・・
新感覚の食べ方です。
今まで味わったことがない別世界の食の味わい方を体験した気分です。
五感・・かなり使っています。

FullSizeRender

FullSizeRender

(個性派料理2~大将考案の鰻ドッグ)
鰻を両サイドからシャリを挟んで、まるでホットドッグのような感覚で食べるユニークさです。単に、奇を狙ったものではなく、実においしいのです。
海苔も厳選しているのか、滅茶苦茶パリパリしています。
これはいいですね。
美味すぎる・・・
インバウンドの方も喜びそう!

FullSizeRender

FullSizeRender

鰻ドッグで手が少し汚れたので、おしぼりを交換してくれます。
こういうさりげなさもいいですね。

(ご飯物)
サワラとイクラの小丼です。
柚の風味に、ご飯のお焦げの食感!
イクラ好きもうなる逸品です。
一緒に添えられた赤だしも青海苔が適度な量なのでGood!

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

FullSizeRender

(デザート)
ヨーグルトとクリームチーズを使ったものにミックスベリーのソースをかけたデザートです。
さっぱりした味わい・・・
大人のデザートです。

FullSizeRender

最後にお茶を飲みながら、本日の料理を回想していました。
とその時に、お隣の二人ずれの女性の方がアニバーサリーだったようです。
大将から花束とデザートで作られたメッセージボードを受け取っていました。
こういうアニバーサリーの光景は、幸せのお裾分けをいただけるようでした。
心の中で、おめでとうと拍手しました。

FullSizeRender

ご馳走様でした。
堪能できました。

鮨 たつ也 よしかわ寿司 / 中目黒駅代官山駅
夜総合点★★★★ 4.3

5
久し振りの乃木坂駅です。
しかし、いつもとは正反対の出口3からでてみました。
すると、左手にジャニーズ事務所があり、更に歩くと東京ミッドタウンがあります。

東京ミッドタウンまでは行かずに、手前のセブンイレブン辺りの路地を右に入ります。
(六本木駅からのアクセスも便利です)

すると、素敵な和の雰囲気香るお店を発見しました。

IMG_4446

近づいてみると、太陽(SUN)をあしらったロゴデザインに、店名の「さん」・・
本日の目的地です。

IMG_4448

FullSizeRender

ドアをあけて店内に入ると・・・
書と暖簾・・・
いいですね。
暖簾をくぐると・・・

FullSizeRender

おっと想像した空間のイメージと違って驚かされました。
今年1月にオープンしたまだ新しい日本料理店です。

FullSizeRender

個室も用意されています。
接待などに使えそうですね。

FullSizeRender

奥のテーブル席に案内されて、店内を改めて見ましてみると・・・
白を基調とした店内に太陽(SUN)がさりげなく輝いていますね。
とても落ち着きます。

FullSizeRender

本日は日本料理のコースになります。
どんな料理がでてくるのか?
ワクワクドキドキしながら待つのがコース料理の醍醐味です。

FullSizeRender

本日は一人です。
まずは、生ビールで一人乾杯です。
( ^_^)/□

FullSizeRender

最初の料理です。
「先付け:白甘鯛とホワイトアスパラの春巻き」
山椒塩が添えられています。
食べやすいように、半分にカットしてくれています。

FullSizeRender

春巻きの中には、確かに白甘鯛とホワイトアスパラ。
山椒塩につけて、食べてみると・・・
アツアツの春巻き・・・とても香ばしい!
甘鯛のほのかな甘みとアスパラの食感が楽しい!
山椒塩ともよく合いますね。
それに、とってもヘルシー!

IMG_4464

「お凌ぎ:ホタルイカの有馬煮」
ホタルイカと聞いて、真っ先に富山県での不漁のニュースを思いだしました。
そこで、料理長に聞いてみました。
すると、兵庫県日本海側で採れるホタルイカを使用しているそうです。
ホタルイカの旬は始まったところですから・・・
例え不漁でも何とかして料理に組みこもうとする姿勢は流石ですね。

ホタルイカの上には、ふきのとうの天ぷらが載せられています。

FullSizeRender

そして、ホタルイカの下には、餅米です。
食べてみると、餅米の歯ごたえとホタルイカの甘みが調和されて心地よい味わいです。
有馬煮の山椒の香りとのハーモニーも楽しいですね。
ご飯ではなく餅米にして、かつ固めの炊き方に拘っているあたりにも納得です。
美味い!

FullSizeRender

「お椀:蛤・ホッキ貝・うるい・黄ニラ」
お椀の蓋をあけます。

FullSizeRender

これまた、日本料理らしい綺麗な盛り付け方です。
スープは、調味料なしの無化調です。
甘い、優しい味・・・胃に染み渡っていくような味わいです。

FullSizeRender

うるいが載っていて、春らしい季節感も感じられます。
日本料理は、料理長の拘りが本当によく現れますね。
蛤、ホッキ貝もとても美味しいです。
蛤からじわっとにじみ出る旨みもたまらない。

FullSizeRender

すっかり飲み干してしまいました。
飲み干した後の内側が銀色の余韻がいいですね。
美味しかった!
心があったまるようでした。

FullSizeRender

ここで、日本酒とペアリングをしてもらいました。
オススメしてくれたのが、「天賦」です。
何と、鹿児島の酒蔵です。
鹿児島は、何といっても酒といえば焼酎がでてくる土地柄です。
事実、富乃宝山とかを作られている酒蔵さんとのこと。

岡山の赤磐雄町産のお米を使用した限定版純米吟醸です。
絞りたてなのに・・・とてもフルーティです。

女将曰く、寿司や日本料理には、多少甘めの日本酒があうとのことでした。

IMG_4475

「お造り:金目鯛の炭落とし」
600℃の炭を軽く金目鯛に押し当てています。
そのため金目鯛のプリプリ感が半端ないです。
料理長に聞くと、その日の金目鯛によって5~14日間脱水しているとか?
なるほど、だからこんなにプリプリ感があるのか・・・納得です。

FullSizeRender

すだちをかけなくても、わさびと青海苔だけで美味い!
もちろん、すだちをかけるもGooD!

FullSizeRender

「蒸し物:桜えびの茶碗蒸し」
蓋をあけると・・・桜エビの揚げ物が載っていました。

IMG_4480

桜海老の香りが溜まらない・・・幸せ・・・
桜海老は、200℃の高温のお湯に一瞬くぐらせているとか・・・
拘っていますね。

FullSizeRender

桜海老のシャリシャリ感と茶碗蒸しのとろみが、実にあっていますね。
また、茶碗蒸しの中には百合根がはいっていました。
茶碗蒸し好きの私でしたが、今回のような茶碗蒸しは初めてでした。
味の幅が広がって嬉しい!

FullSizeRender

「煮物:カブ・蕎麦の実・菜の花」
カブをメインに、スープもカブのホワイトクリームで仕立てています。
スープは、もちろん無化調です。

FullSizeRender

まず、スープを飲んでみると・・・
蕎麦の実の風味と食感が楽しい。

FullSizeRender

次にカブを食べてみると・・・
カブもとろけるようで、菜の花の緑色の彩りが、目を閉じると春の菜の花畑の風景が連想できました。
日本料理らしい逸品でした。

IMG_4490

ここまで、日本のコース料理ならではの器の拘りが沢山ありました。
この点も大事なことですね。

日本酒は、八海山になります。
これは説明の必要はないですよね。

こちら「さん」では、ワイングラスに日本酒を半合入れるスタイルをとっています。
ワイングラスに味合う日本酒・・・
六本木という土地柄を考えると外国人も多いので、ベストだと思います。

IMG_4491

ここで、オプションメニューです。
何が登場するか・・・?

FullSizeRender

「からすみ蕎麦」
やられたという感じでした。
福岡県出身の私にとっても、からすみは郷土愛を感じるメニューです。
からすみの上には、ベルギー産のキャビアです。

FullSizeRender

そして、その下には雲丹もたっぷりでした。
雲丹好きにもたまらない逸品です。

IMG_4497

オプション食べて良かった。
至福の味わいでした。
幸せ・・・

IMG_4498

「焼き物:霧島豚肩ロースの炙り」
62.7℃での低温調理です。
6時間寝かせています。

IMG_4500

ごぼうに九条ネギを載せて、ごま味噌につけて食べる・・・
めちゃ柔らかい・・・
とろけそう・・・

とってもヘルシーですよ。
女性を一緒に連れてきたら・・・間違いなく喜ばれますね。
デートを考えている方は、是非ご検討を!
(笑)

IMG_4504

「お食事:すっぽんの土鍋炊き込みご飯」
縦長の良い土鍋ですね。
蓋をあけると・・・

FullSizeRender

美味そう・・・
味付けは塩のみ・・・
後はスッポンの旨みが凝縮されています。
4時間寝かせているとか?

FullSizeRender

土鍋御飯は、赤出汁があいますね。
海苔もたっぷり入っていました。
漬物との三点セット・・・
日本人としての幸せを感じます。

FullSizeRender

万願寺唐辛子に、いぶりがっこによる食感も楽しい。
すっぽんのエンペラもいいですね。
コラーゲンたっぷりなので、お肌にもいいですね。

FullSizeRender

「甘み」
ラムレーズンの濃厚アイスに、ラムレーズンのジュレ・・
ココアニブも合います。
伊予柑との三位一体の味わいがいい。
最後にお茶を飲んでご馳走様でした。

FullSizeRender

本当に美味しいコース料理でしたね。
コースの中には、牛肉はでてきませんでしたが、これは店の拘りです。
健康にもとても配慮した料理の数々・・
良かった。

1月にオープンしたばかりなのに、違うジャンルのお蕎麦・うどん屋を3月にオープンしています。
精力的ですね。
こちらは、黄緑色のSUNのロゴになっています。

すっぽんうどんがメニューにあるので、ランチ時間に六本木方面に来るときに立ち寄ってみようと思いました。

IMG_4485

最後に、先程のすっぽん土鍋御飯をお土産として頂きました。
家庭平和のために・・・
感謝です。

FullSizeRender

さん 六本木店日本料理 / 乃木坂駅六本木駅青山一丁目駅
夜総合点★★★★ 4.6

5
JR桜木町駅を降りて、初めての野毛エリアにやってきました。
みなとみらいとは、駅を挟んで対照的な街並です。
いや、雰囲気が好きですね。

路地が小刻みに交錯したあたりもエキゾチックでワクワクドキドキです。
その野毛エリアで、素敵な焼肉屋さんにやってきました。

IMG_4381

ビル左側の階段をあがり、店内に入ります。
ドアをあけると、カウンター席があります。
予約名をつげると、3Fに案内されました。
古民家風のつくりがいいですね。

IMG_4383

屋根裏的な雰囲気の良さに、テーブル席はソファーです。
いや、落ち着きますね。


IMG_4384


IMG_4385

まずはともあれ、生ビールで乾杯です。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )


IMG_4393

本日は、アラカルトで注文しました。
焼肉で、キムチははずせない・・・
よって、キムチ3種盛りを注文しました。
適度な量の盛り合わせです。
多すぎず、少なすぎず・・・ナイスグッド!


FullSizeRender

焼肉のスタートは、タンからにしました。
タンのメニューから選んだのは、「厚切りタン」です。

おお、結構厚い!
それに美味そう・・・
こちらの店では、注文してから肉をカットしてくれています。
そういう気配りが嬉しいですね。

FullSizeRender

厚切りのまま、焼いていきます。
良い肉の香りがたまりません。

FullSizeRender

裏返して、更に焼いて実食です。

FullSizeRender

厚切りタンを料理はさみで2つにカットしました。
レモン汁につけて食べました。
ちょっと焼き方がレアかなと思いましたが、でもレアでも美味い。
私は、そのまま食べきりました。

好みは分れますが、よく焼きたい派の人は、4カット位にして、焼き増すのもいいかもしれません。

FullSizeRender

「特上ザブトンカルビ」です。
タレの具合がいいですね。
肩ロースのお肉・・・見ただけで早く焼きたくなりますね。

FullSizeRender

いや、焼き加減がいいです。
早く食べたい衝動にかられます。

FullSizeRender

少し焼きすぎた感もありますが、それだけ話しが弾んでいる証拠です。
ここまで、居心地がいいと、うっかり話が弾みどうしても肉から目を離してしまいます。
ザブトンカルビ・・・
適度な脂が口の中に広がりたまらない。
美味い!

FullSizeRender

「和牛上ハラミ」です。
ハラミは、メニューにあると注文したくなりますね。

FullSizeRender

一気に全部、コンロの網に載せました。
どんどん、肉欲が涌いてきます。
二人で食べる焼肉は、最高です。
一人もいいけど・・・二人以上も楽しい。

FullSizeRender

焼き上がり、頂きます。
美味い!
注文してからカットしてくれると、やはり鮮度が違うからでしょうか?
美味しさが違う気がします。
タレの良さもあるのかな?

FullSizeRender

ここで少し変化球です。
「ミックスホルモン」を注文しました。
レバー、シマチュウなど盛りだくさんです。
ホルモンを満遍なく、味わうのも食変になるので、私は好きです。

FullSizeRender

通常のお肉とは違った美味しさです。

FullSizeRender

ここで、飲み物はハイボールにしました。
角ジョッキーに入って、角ハイボールを味わう・・・
もうとまらない感じです。

IMG_4425

ここで、少しご飯も食べたくなったので、肉寿司にしました。
「肉寿司~特撰」
こちらも美味かった。
見た目と違って、一口で食べきれます。
これぞ、肉寿司を食べる時の醍醐味です。
ご飯と肉が絶妙に調和されます。

FullSizeRender

最後に、もう一つ肉を追加しました。
「本日の赤身」

ミディアムレアがベスト。

FullSizeRender

とはいえ、話しが盛り上がっているので、ついつい焼きすぎがちになります。


FullSizeRender

焼肉奉行は必要なのかもしれません。
でも、和気あいあいと肉を楽しむこそ、最大の美味しさにつながります。
ミディアムレアにはならかったけど・・・
美味しい!

ミスジ、サーロイン、ロースそして、こちらの名物の「青唐辛子」も良さそうです。
辛い物好きな方は、「青唐辛子」に是非チャレンジを!


FullSizeRender

ご飯を〆として注文しました。
私が選んだのはクッパです。

登場した時に、ボリュームにびっくりしました。
食べきれるかな?

結果、そんな不安は食べ始めるとあっと言う間に消えました。
スープの味が抜群なので、どんどんいけます。
いや、むしろ止まらなくなりました。
滅茶旨のクッパでした。

FullSizeRender

連れは「冷麺」でした。
出汁がとてもいいと、こちらもあっという間に完食です。



FullSizeRender

〆が美味いと、ついついデザートまで手を出したくなります。

サッパリと適度な甘みのバニラアイス(連れは抹茶アイス)を食べて、満足、満足です。

FullSizeRender

FullSizeRender

ご馳走様でした。

野毛エリアの中では、隠れ家的な空間です。
接待や男同志でもいいですし、女子会には最適だと思います。
ソファーで落ち着いての優雅な焼肉もいいですよ!

もちろん、デートにもGood!

初の野毛エリアでの焼肉・・・堪能できました。
また、来たいエリアです。

焼肉DINING BULLS焼肉 / 桜木町駅日ノ出町駅馬車道駅
夜総合点★★★★ 4.1

4
2軒目として、連れて行かれたのがこちらのお店です。
新橋駅前ビルの地下エリア・・・その一角に入りました。

貝と刺身の専門店の名前がユニークですね。

IMG_3388

何はともあれ、刺身を頼まないといけないと思い、マグロ赤身にしました。
最初のドリンクは口頭注文で、その後はスマホでQRコードで頼む方式です。
最近、この手のタイプが増えました。
時代の流れです。

赤身は良い感じでした。

FullSizeRender

連れが頼んだはなめろうです。
カウンターに座ったのですが、目の前のケースにあった出来合いのなめろうがでてきたのは少し残念でした。当たり前のことではあるにしろ、何となく保管の仕方が気になりました。

ただ、海苔に巻くことにより、美味しく頂けました。

FullSizeRender

やはり、貝料理は必須だと思い注文しました。
ベタな帆立バター焼きです。

こちらも良かったです。
悪くないですね。
連れのオススメはランチタイムだとか?
しきりに言っていたので、今度来たいと思います。

FullSizeRender

貝の刺身もいってみました。
赤貝など・・・
貝の刺身もいいですね。

FullSizeRender

連れが最後に頼んだのが、蟹味噌です。
ここで、蟹味噌とは意外でした。

FullSizeRender

寿司を食べた後に、更に貝と刺身を食べる・・・
こういう周り方も楽しいと感じた夜でした。
気の合う連れと流れていく・・・
いいですね。

貝 刺身専門店 しらはら居酒屋 / 新橋駅汐留駅内幸町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7

↑このページのトップヘ