激安でかつ美味い☆メインが2品が更に嬉しい・・アツアツの煮込ハンバーグにミックスフライに気持ちも満足感が一杯!
新橋で有名な洋食屋さん。
近くにある会社の方と一緒に行きました。
味のある入口です。

本日の日替わりは、エビフライ・ミニカツ・クリームコロッケの盛り合わせとハンバーグです。
どちらか一方ではなく両方なのです。
丁度運良く二席空いていたので、店内に入ります。

店内はカウンターだけの席です。
マスターが一人で切り盛りをしています。

最初にスープがでてきました。
コンソメです。
容器はプラスティック製に統一されているようです。
スープの味もいい・・・

盛り合わせです。
キャベツもしっかりと添えられています。

煮込みハンバーグです。
半熟卵まで入っています。
こちらもうまそうです。

全部揃ったところで、改めて頂きます。
値段が安いことは大前提のお店なのですが・・・
料理も拘っていますね。
そんじょそこらのお店のハンバーグよりもうまい。
ミックスフライも私好みの揚げ方です。
満足度が高すぎます。


マスターお一人で切り盛りしていお店なので、健康でいてほしいですね。
こういう洋食屋さんがあること自体が・・・新橋の良さですね。
近くにある会社の方と一緒に行きました。
味のある入口です。

本日の日替わりは、エビフライ・ミニカツ・クリームコロッケの盛り合わせとハンバーグです。
どちらか一方ではなく両方なのです。
丁度運良く二席空いていたので、店内に入ります。

店内はカウンターだけの席です。
マスターが一人で切り盛りをしています。

最初にスープがでてきました。
コンソメです。
容器はプラスティック製に統一されているようです。
スープの味もいい・・・

盛り合わせです。
キャベツもしっかりと添えられています。

煮込みハンバーグです。
半熟卵まで入っています。
こちらもうまそうです。

全部揃ったところで、改めて頂きます。
値段が安いことは大前提のお店なのですが・・・
料理も拘っていますね。
そんじょそこらのお店のハンバーグよりもうまい。
ミックスフライも私好みの揚げ方です。
満足度が高すぎます。


マスターお一人で切り盛りしていお店なので、健康でいてほしいですね。
こういう洋食屋さんがあること自体が・・・新橋の良さですね。
夏に食べるからすき焼きもいいよね☆瑞穂牛と山形牛を食べ比べ・・八ヶ岳卵の濃厚さとバッチリ合う!
池袋駅北改札をでて、左方向の西口より地上に出ます。
線路沿いに北上し、少し歩いたところで左前方にドンキホーテが見えてきます。
ドンキホーテがある方向にY字路を斜め左方向にいき、ドンキの交差点を通り過ぎて50m位歩いた右側に『別邸壽』の看板がみえます。

階段で地下に降りると、入口です。
高級感ある素敵な空間ですね。
店内に入ります。

テーブル席は距離感もあり、木目調の落ち着く造りです。

完全個室もあるので、デートや接待・女子会など、いろんなシーンで使えそうです。

今回の私達のテーブル席です。
おしゃれなコーナーですね。
左側のモダンな感じと右側の和の空間・・・
素敵です。

夏のプランとして、沖縄ドリンクキャンペーンをやっていました。
驚くことに、飲み放題プランでもキャンペーンドリンクを飲むことができるのです。
素晴しい!
沖縄のビールといえば・・・オリオンビールです。
しかも瓶ビールです。
今宵は、オリオンで乾杯です!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

今回は、『山形牛と厳選国産牛コース』です。
前菜~温菜までの料理を「不羈奔放(ふきほんぽう)」で有名な政次由宇さんが監修されているとのことです。
楽しみですね。
まずは、二つの先付けが登場しました。
まず一つめは、「生ハムとストラッチャテッラチーズ」
ハムはパルマ産・・・0.7mmの極薄です。
そのまま、まずは食べてみました。
舌にまとわりつくようで、優しい味です。
次に、チーズを上に載せて、イタリアンパセリと一緒に食べてみました。
チーズの主張はゆったりとまろやかな味に変化します。

そして、二つめは「沖縄もずく」。
もずく酢だと酢が強烈なイメージが強いですが、まるでそうめんのようなさっぱり感です。
夏にピッタリですね。

前菜です。
「旬の鮮魚の冷菜 特製大葉ソースかけ」
鮮魚は、勝浦産のカツオです。
ポン酢をかけていますが、酸っぱくなくサッパリしています。
タマネギと一緒に大葉で来るんで食べるとより美味しい!

温菜です。
「本日の鮮魚のカダイフ巻き 特製野菜ソース仕立て」
アジフライです。
アジフライ大好きなので、まさかの展開に何だか嬉しくなります。
しかも、香ばしい良い香りが鼻を刺激します。
早くがぶりといきたい・・・そんな気になります。
とろみある野菜スープと枝豆・ピンクペッパーがいいですね。
アジフライのとろりと辛み、かつアジフライのサクサク感がたまらない・・・
美味い!

沖縄のキャンペーンドリンクを続けてみました。
「アセローラビア」
沖縄県産アセロラを100%使用しています。
アセロラのビアは初めてです。
ビールなのに、糖質が気にならない雰囲気になります。
こういう変化球も夏ならではの楽しみです。

連れは、アセロラサワーを注文しました。
こちらも美味しそう!

メインのすき焼きです。
何やら、強烈な独特のすき焼きの鍋が登場しました。

ここで着物姿の女性スタッフさんから説明がありました。
LINE公式アカウントに登録すると、すき焼きの玉子がグレードアップします。
「オレンジ玉子→八ヶ岳玉子へ」
これは、登録するっきゃないですね。
連れも含めて登録しました。

そして、「八ヶ岳玉子」の登場です。
見るからに濃厚そう!
お店の説明から引用します。
・中村農場産(八ヶ岳卵)
日本在来の地鶏で黄身も大きく、甘味、コク、濃度と三拍子揃った最高級の卵です。
う・・・ん楽しみ。
(^^)

本日のお肉です。
山形牛と本日の厳選国産牛は茨城県の瑞穂牛です。
瑞穂牛は初めて聞きました。
肉の食べ比べも楽しいですね。
山形牛も頂きました。
山形牛は、ヘルシーですね。
コース全般に言えることですが、全体的にヘルシーで、満足度が高い・・・
女性に間違いなく喜ばれる店です。
もちろん、接待や普段のちょっとした歓談にも向いています。
すき焼きは、日本の代表的な和食・・・
冬だけでなく、夏も楽しますね。

サマードリンクフェア・・・
三杯目は、「阿部勘純吟夏酒金魚」
夏らしい爽やかな瓶です。

瓶を180度廻して、ラベルの裏側に・・・
なんと金魚が・・・
まるで泳いでいるようです。
いざ、飲んでみると・・・
すっきりしていますね。
流石に夏酒です。
すごく合う!

引き続きどんどん焼いて食べていきます。
ドリンクは、ハイボールにしました。
どれもこれも美味しい・・・

シメのうどんは、稲庭うどんです。
稲庭うどんは好きです。
がしかし、すき焼きのシメで食べるのは初めてかも?

ここは、三度女性スタッフさんが対応してくれます。
鍋に満遍なく、うどんを配置します。

そして、卵も変えてくれるのです。
「オレンジ卵」
お店の説明より引用します。
トウモロコシに海藻を配合した餌で育てた、甘みがまろやかで綺麗なオレンジ色の卵です。
こちらも中村農場産です。

こだわりのある上質な卵に絡めて食べる稲庭うどんも最高ですね。
卵の甘みがまろやかだからこそ、より合うような気がします。
線路沿いに北上し、少し歩いたところで左前方にドンキホーテが見えてきます。
ドンキホーテがある方向にY字路を斜め左方向にいき、ドンキの交差点を通り過ぎて50m位歩いた右側に『別邸壽』の看板がみえます。

階段で地下に降りると、入口です。
高級感ある素敵な空間ですね。
店内に入ります。

テーブル席は距離感もあり、木目調の落ち着く造りです。

完全個室もあるので、デートや接待・女子会など、いろんなシーンで使えそうです。

今回の私達のテーブル席です。
おしゃれなコーナーですね。
左側のモダンな感じと右側の和の空間・・・
素敵です。

夏のプランとして、沖縄ドリンクキャンペーンをやっていました。
驚くことに、飲み放題プランでもキャンペーンドリンクを飲むことができるのです。
素晴しい!
沖縄のビールといえば・・・オリオンビールです。
しかも瓶ビールです。
今宵は、オリオンで乾杯です!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

今回は、『山形牛と厳選国産牛コース』です。
前菜~温菜までの料理を「不羈奔放(ふきほんぽう)」で有名な政次由宇さんが監修されているとのことです。
楽しみですね。
まずは、二つの先付けが登場しました。
まず一つめは、「生ハムとストラッチャテッラチーズ」
ハムはパルマ産・・・0.7mmの極薄です。
そのまま、まずは食べてみました。
舌にまとわりつくようで、優しい味です。
次に、チーズを上に載せて、イタリアンパセリと一緒に食べてみました。
チーズの主張はゆったりとまろやかな味に変化します。

そして、二つめは「沖縄もずく」。
もずく酢だと酢が強烈なイメージが強いですが、まるでそうめんのようなさっぱり感です。
夏にピッタリですね。

前菜です。
「旬の鮮魚の冷菜 特製大葉ソースかけ」
鮮魚は、勝浦産のカツオです。
ポン酢をかけていますが、酸っぱくなくサッパリしています。
タマネギと一緒に大葉で来るんで食べるとより美味しい!

温菜です。
「本日の鮮魚のカダイフ巻き 特製野菜ソース仕立て」
アジフライです。
アジフライ大好きなので、まさかの展開に何だか嬉しくなります。
しかも、香ばしい良い香りが鼻を刺激します。
早くがぶりといきたい・・・そんな気になります。
とろみある野菜スープと枝豆・ピンクペッパーがいいですね。
アジフライのとろりと辛み、かつアジフライのサクサク感がたまらない・・・
美味い!

沖縄のキャンペーンドリンクを続けてみました。
「アセローラビア」
沖縄県産アセロラを100%使用しています。
アセロラのビアは初めてです。
ビールなのに、糖質が気にならない雰囲気になります。
こういう変化球も夏ならではの楽しみです。

連れは、アセロラサワーを注文しました。
こちらも美味しそう!

メインのすき焼きです。
何やら、強烈な独特のすき焼きの鍋が登場しました。

ここで着物姿の女性スタッフさんから説明がありました。
LINE公式アカウントに登録すると、すき焼きの玉子がグレードアップします。
「オレンジ玉子→八ヶ岳玉子へ」
これは、登録するっきゃないですね。
連れも含めて登録しました。

そして、「八ヶ岳玉子」の登場です。
見るからに濃厚そう!
お店の説明から引用します。
・中村農場産(八ヶ岳卵)
日本在来の地鶏で黄身も大きく、甘味、コク、濃度と三拍子揃った最高級の卵です。
う・・・ん楽しみ。
(^^)

本日のお肉です。
山形牛と本日の厳選国産牛は茨城県の瑞穂牛です。
瑞穂牛は初めて聞きました。
肉の食べ比べも楽しいですね。
山形牛も頂きました。
山形牛は、ヘルシーですね。
コース全般に言えることですが、全体的にヘルシーで、満足度が高い・・・
女性に間違いなく喜ばれる店です。
もちろん、接待や普段のちょっとした歓談にも向いています。
すき焼きは、日本の代表的な和食・・・
冬だけでなく、夏も楽しますね。

サマードリンクフェア・・・
三杯目は、「阿部勘純吟夏酒金魚」
夏らしい爽やかな瓶です。

瓶を180度廻して、ラベルの裏側に・・・
なんと金魚が・・・
まるで泳いでいるようです。
いざ、飲んでみると・・・
すっきりしていますね。
流石に夏酒です。
すごく合う!

引き続きどんどん焼いて食べていきます。
ドリンクは、ハイボールにしました。
どれもこれも美味しい・・・

シメのうどんは、稲庭うどんです。
稲庭うどんは好きです。
がしかし、すき焼きのシメで食べるのは初めてかも?

ここは、三度女性スタッフさんが対応してくれます。
鍋に満遍なく、うどんを配置します。

そして、卵も変えてくれるのです。
「オレンジ卵」
お店の説明より引用します。
トウモロコシに海藻を配合した餌で育てた、甘みがまろやかで綺麗なオレンジ色の卵です。
こちらも中村農場産です。

こだわりのある上質な卵に絡めて食べる稲庭うどんも最高ですね。
卵の甘みがまろやかだからこそ、より合うような気がします。
全室完全個室で快適☆金の雫コース・・想像以上に味がいい・・コスパもGood!
新橋にやってきました。
烏森口から、少しだけ歩いた所に目的地がありました。
雫・・・完全個室がウリです。

エレベーターでビルの4Fにあがります。

4Fにつき、エレベーターの扉が開くと店内でした。
いい感じの玄関口の光景です。
さりげない植木の配置がいいですね。

完全個室なのは、今の時期ありがたいです。
そのうちの1室に案内されました。

連れと二人だったので、手頃な空間です。

では、生ビールで乾杯!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )
飲み放題付きのプランです。
生ビールが含まれているのは、やはり嬉しいです。
夏の時期、乾杯は生ビールに限ります。

今回は、『金の雫コース』です。
3時間飲み放題付きで、全9品・・・
今なら、5,480円→4,480円になっています。
完全個室で実にお得です。
では、料理を楽しんでいきます。
(さっぱり鶏むね肉のカルパッチョ風)
彩りがきれい・・・
とてもヘルシーそうです。
実際に食べてみると・・・
美味い!
鶏むね肉のさっぱり感とカルパッチョの適度な刺激が心地よい。
1品目を食べた感じとしては、質のレベルが高いのでは?と最初に感じました。
2品以降も期待できますね。

(海鮮サラダ)
サーモン、海老、マグロなど・・・
何とタコも入っています。
タコが入っているのはうれしいですね。
美容にもいい・・・
今回は男性の連れでしたが、女性にも間違いなく喜ばれるお店だと思います。

(帆立貝の塩バター焼)
ついつい話しが盛り上がり、食べるのがスローペースになりました。
少しだけ冷めた状態になりましたが、それども美味しかった。
う~~ん、恐るべし!
これでもかと出てくる海老・・・
海老好きな私には・・・溜まりません。

(厳選国産牛の黒胡椒風味カットステーキ)
カットステーキがでてくるなんて・・・
ファミレスのようで楽しいです。
肉も良い味付けです。
こういう変化球は大歓迎です。
コース内容に苦心されている姿勢がうかがえます。

シメは、本マグロ入りの海苔太巻きです。
野菜などたっぷりだったので、意外にも結構お腹に溜まっています。
そんな中で、食べやすい太巻きは有り難い。
パクッと一口でいけました。
美味い!

デザートはシュークリーム風のものでした。
盛り付け方も可愛いですね。

新橋は本当に良い店がありますね。
今回の店もコスパの割には、質も高い・・・
飲み放題に完全個室です。
レベルが高い。
2人以上で飲むときに、押さえたいお店でした。
女子会にも最適ですね。
烏森口から、少しだけ歩いた所に目的地がありました。
雫・・・完全個室がウリです。

エレベーターでビルの4Fにあがります。

4Fにつき、エレベーターの扉が開くと店内でした。
いい感じの玄関口の光景です。
さりげない植木の配置がいいですね。

完全個室なのは、今の時期ありがたいです。
そのうちの1室に案内されました。

連れと二人だったので、手頃な空間です。

では、生ビールで乾杯!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )
飲み放題付きのプランです。
生ビールが含まれているのは、やはり嬉しいです。
夏の時期、乾杯は生ビールに限ります。

今回は、『金の雫コース』です。
3時間飲み放題付きで、全9品・・・
今なら、5,480円→4,480円になっています。
完全個室で実にお得です。
では、料理を楽しんでいきます。
(さっぱり鶏むね肉のカルパッチョ風)
彩りがきれい・・・
とてもヘルシーそうです。
実際に食べてみると・・・
美味い!
鶏むね肉のさっぱり感とカルパッチョの適度な刺激が心地よい。
1品目を食べた感じとしては、質のレベルが高いのでは?と最初に感じました。
2品以降も期待できますね。

(海鮮サラダ)
サーモン、海老、マグロなど・・・
何とタコも入っています。
タコが入っているのはうれしいですね。
美容にもいい・・・
今回は男性の連れでしたが、女性にも間違いなく喜ばれるお店だと思います。

(帆立貝の塩バター焼)
ついつい話しが盛り上がり、食べるのがスローペースになりました。
少しだけ冷めた状態になりましたが、それども美味しかった。
う~~ん、恐るべし!
これでもかと出てくる海老・・・
海老好きな私には・・・溜まりません。

(厳選国産牛の黒胡椒風味カットステーキ)
カットステーキがでてくるなんて・・・
ファミレスのようで楽しいです。
肉も良い味付けです。
こういう変化球は大歓迎です。
コース内容に苦心されている姿勢がうかがえます。

シメは、本マグロ入りの海苔太巻きです。
野菜などたっぷりだったので、意外にも結構お腹に溜まっています。
そんな中で、食べやすい太巻きは有り難い。
パクッと一口でいけました。
美味い!

デザートはシュークリーム風のものでした。
盛り付け方も可愛いですね。

新橋は本当に良い店がありますね。
今回の店もコスパの割には、質も高い・・・
飲み放題に完全個室です。
レベルが高い。
2人以上で飲むときに、押さえたいお店でした。
女子会にも最適ですね。
海鮮番屋 個室 雫 新橋店 (居酒屋 / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
町田で素敵ない隠れ家発見☆居心地いい店内と人気メニューに舌鼓!
町田にやってきました。
目指すは、『肉料理やまなか』・・・
小田急線町田駅より程良い時間に到着します。

階段で地下におります。
何となく普通の居酒屋さん風かな?と連想しながら、入口前に降り立ちました。

ドアを開けて、店内に入ります。
すると、女性スタッフさんの明るい「いらっしゃいませ」の声が聞こえてきました。

カウンター席前を通過して、案内された空間・・・
とっても素敵です。
下世話な空間を想像したのですが・・・全く違っていました。

席に座るととても落ち着きますね。
二人で座るカップル席・・・
適度な距離も保たれています。
今宵は、私は一人です。
二人席に一人でゆったりと座りました。
何か落ち着きますね。
Good!

では、乾杯!
( ^_^)/□
お通しは、小松菜に酢味噌がかかったシンプルなものです。
生ビールにも合いますね。
焼く感じがいいですね。
普通のコンロのように一気に火力がこないのでいいです。
炭火とも、また違った良さです。

お肉をひっくり返して、焼き上がり間近です。

では、頂きます。
美味い!
私的には、一番好きなのは塩でした。
合鴨だからヘルシーです。
女性にも喜ばれますよ!!

ここで、変化球的な注文をしました。
「牛ハラミのハラペー炒め」
玉ねぎも適度に入っていて美味しそう!
頂きます。

食べてみてわかったのですが、後で辛みがぐっときます。
この感覚が溜まらない・・・
こりゃがビールが進みます。
おかわりせずにはいられません。
癖になる味です。
ついつい箸が進み、あっという間に食べ終わりました。
美味かった!

ここで、飲み物はハイボールにしました。
健康を考えて、2種類目のお酒はハイボールにすることが増えてきました。

メニュー表を改めてみて、気になったものがあります。
「カレーパン」
何故カレーパンを扱っているの?と疑問が涌きました。
こうなると、チャレンジするのが主義の私です。

女子スタッフさんが、「揚げたてで本当に熱いから注意して下さいね」の言葉を頂き、少し冷ましてから食べました。
美味い!
何で、カレーパン?の疑問は解決しませんでしたが、美味しければOKです。
お土産にしたい位の美味しさでした。

最後はオーソドックスなフライドポテトにしました。
ケチャップをつけながら、普通に美味しく食べました。
ホクホクしたフライドポテトもたまにはいいなと思いました。

隠れ家的な良いお店でしたね。
会計の後、入口の階段下まで女子スタッフさんが見送ってくれました。
こういう何気なさもうれしい・・・
ご馳走様でした。
目指すは、『肉料理やまなか』・・・
小田急線町田駅より程良い時間に到着します。

階段で地下におります。
何となく普通の居酒屋さん風かな?と連想しながら、入口前に降り立ちました。

ドアを開けて、店内に入ります。
すると、女性スタッフさんの明るい「いらっしゃいませ」の声が聞こえてきました。

カウンター席前を通過して、案内された空間・・・
とっても素敵です。
下世話な空間を想像したのですが・・・全く違っていました。

席に座るととても落ち着きますね。
二人で座るカップル席・・・
適度な距離も保たれています。
今宵は、私は一人です。
二人席に一人でゆったりと座りました。
何か落ち着きますね。
Good!

では、乾杯!
( ^_^)/□
お通しは、小松菜に酢味噌がかかったシンプルなものです。
生ビールにも合いますね。
焼く感じがいいですね。
普通のコンロのように一気に火力がこないのでいいです。
炭火とも、また違った良さです。

お肉をひっくり返して、焼き上がり間近です。

では、頂きます。
美味い!
私的には、一番好きなのは塩でした。
合鴨だからヘルシーです。
女性にも喜ばれますよ!!

ここで、変化球的な注文をしました。
「牛ハラミのハラペー炒め」
玉ねぎも適度に入っていて美味しそう!
頂きます。

食べてみてわかったのですが、後で辛みがぐっときます。
この感覚が溜まらない・・・
こりゃがビールが進みます。
おかわりせずにはいられません。
癖になる味です。
ついつい箸が進み、あっという間に食べ終わりました。
美味かった!

ここで、飲み物はハイボールにしました。
健康を考えて、2種類目のお酒はハイボールにすることが増えてきました。

メニュー表を改めてみて、気になったものがあります。
「カレーパン」
何故カレーパンを扱っているの?と疑問が涌きました。
こうなると、チャレンジするのが主義の私です。

女子スタッフさんが、「揚げたてで本当に熱いから注意して下さいね」の言葉を頂き、少し冷ましてから食べました。
美味い!
何で、カレーパン?の疑問は解決しませんでしたが、美味しければOKです。
お土産にしたい位の美味しさでした。

最後はオーソドックスなフライドポテトにしました。
ケチャップをつけながら、普通に美味しく食べました。
ホクホクしたフライドポテトもたまにはいいなと思いました。

隠れ家的な良いお店でしたね。
会計の後、入口の階段下まで女子スタッフさんが見送ってくれました。
こういう何気なさもうれしい・・・
ご馳走様でした。