おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

5
六本木にやってきました。
坂をやや下ったところに看板がないけれど、目的地に違いないと判断・・・

IMG_4966

入口のドアの手前側に店舗名がありました。
「三宅輝」

間違いありません。
ドアをあけて店内に入りました。
すると、素敵なカウンター席が目にはいってきました。
L字型の一番奥の席に案内されました。

FullSizeRender

座ってみると、落ち着く感じです。
店内を見渡してみると、期待がもてる空気感が漂っています。
早速、置かれていたお品書きを拝見しました。

「おまかせコース(卯月)」
楽しみです。


IMG_4969

まずは、エビスビールで一人乾杯です。
( ^_^)/□

エビスの濃厚さが、心地よく胃に染み入ります。
食べたい欲求が高まるようです。


FullSizeRender

料理が置かれていく台も素敵ですね。
いろんな器に盛られた料理を堪能していく・・・
日本料理ならではの醍醐味です。


FullSizeRender

まず、本日後ほどの料理で使う鰻が登場しました。
ちょっと気の毒な気もしますが、有り難く頂きます。


IMG_4973

伊勢海老です。
結構元気に動いていました。
これも、後ほどの登場です。
本日使う、メインの具材を先に見せてくれるのは嬉しいです。
感謝の心をもって、料理人のおもてなしの心をうけとる・・・
その前段階の儀式のように感じます。

FullSizeRender

料理のスタートです。

「北寄貝、赤貝」
山菜のしどけの上に、赤貝と北寄貝が載せられいます。
からし味噌につけて食べます。
まずは赤貝・・プリプリってしていて美味い!
北寄貝も適度な柔らかさで美味い!

からし味噌は、いいですね。
今度のコース料理を食べていくための胃腸を整えてくれる役割になる気がします。
食欲が増してきますから・・・
素材もいいな・・・

FullSizeRender

お椀が登場しました。

FullSizeRender

蓋を開けると・・・
良い香りです。

お魚は、油目(アブラメ)です。
アイナメの方がわかりやすいですよね。
紅芯大根に山菜・・・
出汁が美味い!
風味もいいね。

胃腸だけでなく、心の中までほんわりと温まりそうです。
美味い!

FullSizeRender

すっかり、飲み干しました。
素敵な器ですね。
飲み干した後の器も絵になる・・・
まさに、日本料理です。
五感で楽しめる・・・素敵なことですね。

FullSizeRender

お造りは3種類です。
鮪中トロ、鰆(さわら)、目板鰈(かれい)

目板鰈は、炙りが入っていて、味付けもしていますので、このままでも美味しい!
鰆の上のものは、何だろう?
みりん?
聞いてみたところ・・・自家製おかかでした。
中々ユニークですね。
こりゃ日本酒にピッタリ!

FullSizeRender

当然の如く、ここで日本酒です。
オススメのものを出してもらいました。
選んでくれたのは・・・「熊澤」

初めての銘柄です。
神奈川県茅ヶ崎市にある熊澤酒造の純米吟醸です。
飲んでみると、適度な辛口です。
私にピッタリです。

各料理の味を邪魔しない美味しさでした。

IMG_4972

中トロは、宮城県女川産です。
鮪のトロトロ感に・・・何とコリコリ感も?
鮪の間に野菜を挟んでいました。
食感の調和が楽しいですね。
中トロの美味しさにアクセントです。

FullSizeRender

「桜鱒(さくらます)」
鱒がいい感じで焼かれていますね。
これがランチだったら、ご飯をもらいたいところです。
あまどころ(山菜)の添え方も絵になりますね。
すだちを絞って頂きます。

すだち味噌と鱒がよくあいますね。
西京焼き風にするのも良いけど、素材を大事にした焼魚の活かしたがいいですね。
桜鱒の香ばしさを残したまま、優しい味わいを楽しめる。
好きな逸品でした。

FullSizeRender

ここで、「何これ?」と思う容器が登場です。
それに、少しのご飯??

FullSizeRender

文字をよくみると・・・
CAVIA・・・
キャビアだ!

FullSizeRender

「輝キャビア」
自家製でした。
通常のキャビアは、塩分7%位ですが、このキャビアは2.8%に抑えています。
スプーンで食べてみると・・・滅茶優しい味です。
この位の塩分の方が日本人に合いますね。

完食しそうになりましたが、ここで大事なことがあります。

FullSizeRender

隣の鮑が載ったご飯にかけなきゃ・・・

FullSizeRender

では、残りのキャビアを載せて、実食です。
美味い!
適度なご飯の量が嬉しい!
一口で完食です。
旨さを一人締め・・・それにヘルシー!
こちらも素敵な逸品でした。

FullSizeRender

ここで、先程の伊勢海老と蛍烏賊(ほたるいか)の登場です。

FullSizeRender

独特なミニ土鍋みたいなもので、しゃぶしゃぶにして食べます。
こちらもただの出汁ではないですね。
九条ネギ、しいたけなどでまろやかな味に仕上がっています。
この中に、伊勢海老と蛍烏賊を軽くつけて食べる訳ですから・・・
美味いに決まっています。

FullSizeRender

伊勢海老のプリプリ感と蛍烏賊のトロリ感が楽しい。
出汁の餡かけとの相乗効果も楽しめます。
餡かけは優しい味でした。

FullSizeRender

「桜海老の掻き揚げ」
食べやすいようにカットしてくれています。
というよりは、こういう揚げ方なのかな?
そのまま食べても香ばしい・・・
口の中で桜海老の良い風味が広がります。
美味い!
塩につけても、Good!

FullSizeRender

ここで、おしぼりが交換されます。
こういう心配りも嬉しいですね。

FullSizeRender

お肉料理です。

野菜は、筍、ホワイトアスパラ、ヤングコーンに木の芽味噌が添えられています。
木の芽味噌につけると、とても優しい味になります。
野菜が苦手な人でも美味しく食べれそう・・・

手前にある花わさびの醤油漬けは、口直しだけでなく、ご飯のお供として食べたい美味しさでした。

FullSizeRender

そして、お肉です。
米沢牛のA5シャトーブリアンの炭焼きです。
花山椒などにトリュフ醤油ソースがかけられています。
適度な甘さで肉の美味しさが引き立ちますね。
美味い!

FullSizeRender

FullSizeRender

箸休めに鰻の骨煎餅がでてきました。
素材の味がいきており、コリコリ感が心地よい。

FullSizeRender

酢の物です。
魚は、細魚(さより)でした。
根室産のむらさき雲丹,新玉ねぎなどにジュレをかけています。
心落ちつく味でした。

FullSizeRender

黒豆茶とお漬物です。
黒豆茶の中には、黒豆が一つ入っています。

FullSizeRender

ご飯物です。
先程の鰻の蒲焼きがご飯に上に載せられています。
事前にご飯の量を聞かれましたが、少なめにしました。

FullSizeRender

浜名湖の鰻の地焼きです。
老舗蒲焼屋の仙人のタレを使用しています。
何と130年にわたって継ぎ足している逸品です。

まずは、鰻だけで食べてみます。
フワトロな感じと焼きの食感が何とも美味しい・・・
香ばしさも半端ないですね。

ご飯と一緒だと、ガンガンに食べたくなりました。
少なめにしたことを・・・少し後悔しました。
贅沢な鰻丼でしたね。
美味しかった!
幸せ・・・

FullSizeRender

最後にデザート2種類です。
いちご(栃木のロイヤルクイーン)にグレープフルーツ(愛媛の美生柑・みしょうかん)の組合わせです。
美生柑は、それほど酸っぱくなく、じんわりと口の中に広がる美味しさです。
水気も丁度いいですね。

FullSizeRender

自家製のわらび餅です。
きな粉に黒蜜・・・
日本料理コースにふさわしい〆です。

FullSizeRender

本当に楽しめた日本料理のおまかせコースでした。
毎度思うのですが、こんな素敵なお店には二人で来たいものです。
そう願いつつ・・・
ご馳走様でした。

三宅輝日本料理 / 六本木駅六本木一丁目駅麻布十番駅
夜総合点★★★★ 4.5

4
東京駅八重洲側でランチとなりました。
どこに入るべきか?
何となく歩いていて見つけたのが、「崎陽軒」の看板でした。
普段、東海道新幹線を使う場合は、新横浜駅を使うことが多いですが、崎陽軒のシュウマイはあまり食べないのです。

そこで、興味が涌き、入ることにしました。

IMG_2308

何となくテイクアウトっぽいですが、イートインも可能です。
最初に食券を買って入ります。

IMG_2309

ランチメニューからセレクトしたのは、「シウマイ食べ比べ膳」です。
いろんな種類の崎陽軒を楽しめるなんて・・・素敵です。

IMG_2301

一人用の席も用意されています。

IMG_2303

そして、登場です。
漬物、スープとご飯がついています。

FullSizeRender

蓋をあけます。

FullSizeRender

4種類のシウマイが入っています。
特製シウマイ2個、エビ・カニ・黒豚が各1個ずつです。
量のバランスがいいですね。

FullSizeRender

では、実食です。
食べてみると・・・味が間違いなく崎陽軒の味です。
不思議と思い出すものですね。
何年ぶりだろうか?

食べ比べは満足度が高いですね。
おいしかった!

横濱崎陽軒シウマイBAR飲茶・点心 / 東京駅京橋駅二重橋前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

5
カニを食べた後、夜風にふれていると・・
もう1軒行きたくなりますね。

どうしようか?
そうだ、ホテルのBARに行こう!
目の前に、日航ホテルがあります。

きっとBARがあるはずです。
エレベーターに乗って最上階まであがりました。

すると、表札が目にはいりました。

FullSizeRender

店内に入ります。
おお、素敵なBAR内です。
カウンターとテーブル席があります。
夜景が見える窓側のカップルシートもあります。

スタッフさんが気を使ってくれて、何と窓際のカップルシートに案内してくれました。

IMG_2374

カウンター席も素敵ですね。

IMG_2372

IMG_2373

折角のカップルシートに一人ですが、夜景を堪能することにしました。
最初の飲み物は、カクテルのギムレット・・・
私のBARでの最初の一杯の定番です。

IMG_2360

つまみは、ミックスナッツをもらいました。
BARでミックスナッツも私も定番です。
飲みはじめると、もうカップルシートに一人でも気にならなくなりました。
一人飲みをするダンディなおじさん・・・
そう見えているなら、嬉しいですが・・・

IMG_2363

二杯目は、バーボンをロックでもらいました。
何の銘柄かは忘れましたが・・・
多分、ワイルドターキーではなかったかと思います。

FullSizeRender

チョコもほしくなったので、注文しました。
CACAO70%のチョコも混じっています。
有り難いですね。

FullSizeRender

FullSizeRender

程良い気分になったところで、BARを後にしました。
エレベーターで階下に降りようとしたところで、関西弁の女性達と一緒になりました。
まちがって30Fまで来たようです。
自分の部屋への行き方を教えてあげて感謝されました。
部屋キーがセキュリティカードになっていて、所定の所をタッチしないといけない・・・なんてことは、普段よくホテルに泊まっていないとわからないですからね。

小さな親切をしたので、更に気持ち良くホテルを後にできました。

ル・グランシャリオバー / 北鉄金沢駅金沢駅七ツ屋駅
夜総合点★★★★ 4.1

5
金沢に来れば・・・やはりカニです。
丁度金沢でカニが水揚げされるシーズンだったので、頭の中はカニ一色でした。

しかし、中々夜空いていない・・・
お馴染みの店も駄目・・・

何軒か電話する内にヒットした所にやってきました。
金沢駅から近いお店です。

FullSizeRender

店内に入ると、カニの生け簀がありました。
おお、実感でますね。
私の頭の中でも盛り上がってきました。

FullSizeRender

個室は、どこも一杯でした。
通されたのは、テーブル席が複数席ある広めの空間です。
そこには、当日予約や成り行きで入った人達を通しているエリアでした。
予約できた訳ですね。

メニューを開くと・・・活加能ガニのページが飛び込んできました。
お値段は・・・小さいサイズで一杯21,000円。
予算外でしたが、ここはイクしかないですね。
小さいサイズを注文しました。

FullSizeRender

まずは、生ビールで一人乾杯です。
( ^_^)/□

FullSizeRender

最初の魚のアテは、「〆鯖のぬた和え」にしました。
酢味噌で和えたものは、最近めっきり食べなくなりました。
金沢古都にきて、ヘルシーに懐かしい料理を頂く・・・旅の醍醐味があります。

FullSizeRender

二品目は、「真鱈白子の天麩羅」です。

FullSizeRender

白子に季節の野菜・・・

FullSizeRender

白子の天麩羅は、最高に美味かった!
知人に白子好きがいるので、きっとうらやましがられるな・・・
それにしても美味かった!

FullSizeRender

ここで、折角なので日本酒をもらうことにしました。
選んだのは、「青竹冷酒」。
残念ながら、青竹はシーズンではなく、徳利ででてきました。
それでも、こころなしか青竹の香りがしていました。
風情がでますね。

IMG_2329

FullSizeRender

そして、メインの蟹が登場しました。
金沢港で水揚げされた証明の青いタグがついています。

FullSizeRender

カニがさばかれて、盛られたものをみると幸せな気分になりますね。

FullSizeRender

どの部位をみても美味しそうです。

FullSizeRender

まずは、食べやすい部位が頂きました。
甘みがあって美味い。
奮発して良かった!
幸せ・・・

FullSizeRender

そして、カニらしい部位です。
食べやすいように、しっかりと切り込みと殻のカットをしてくれていますね。

FullSizeRender

甲羅の部分ですね。
この部分は行儀悪く、かぶりつくのが好きです。
カニの旨みをよりジューシーで口全体で味わえます。

FullSizeRender

どんどん食べていきます。
一人なので会話がありませんので、とにかく黙々とカニを食べていきます。

IMG_2341

お腹一杯になりましたが、〆のご飯をもらいました。
「レタスロール寿司」
サラダ感覚なのがいいですね。
胡麻もたっぷりとふりかけられているので、とにかくヘルシーでした。
〆にぴったりでした。

FullSizeRender

IMG_2349

満足、満足でした。
ご馳走様でした。

長八 金沢駅前店寿司 / 北鉄金沢駅金沢駅七ツ屋駅
夜総合点★★★★ 4.2

5
新百合ヶ丘で一人飲みをしようと思って、マプレを歩いていました。
最初は、地下のエリアを探索、その後、1F→2Fへ。
すると、マプレの奥に新店舗らしきものを発見し、ちかずいてみました。

そとからみると、何気に良い雰囲気・・・
店内に入りました。

IMG_2505

カウンター席に案内され、座ってみると結構落ち着く空間です。
古民家風で、居心地がいい。

IMG_2510

平日限定(火・水・木の時間指定)のサービスがあり。
1杯目と串カツでセットで何と180円。

生ビールはないけど、ハイボールが入っているのでOKです。

FullSizeRender

ハイボールで一人乾杯!
( ^_^)/□

お通しは、豆腐でした。
ヘルシー!

IMG_2511

おでんは、盛り合わせで注文しました。
たまご、厚揚げ、大根、しらたき、昆布など・・・
出汁が良かったですね。
汁がよくしみ込んでいます。
玉子は、逆にしみこませてなく半熟仕上げでした。

私は、玉子はよく湯がいている方が好きです。
そういう意味で、玉子いりのさつま揚げがそうだったので有り難い。

FullSizeRender

私の中での一押しのヒットは、こちらでした。
「新じゃがのポテトフライ」
バターとの絡み方がとてもGood。
食べ始めると止まらなくなる美味しさでした。
揚げたてという点も食欲をそそりました。

FullSizeRender

IMG_2518

そして、串カツが登場しました。
じっくり揚げた串カツ・・・
美味い!

FullSizeRender

豆腐入りのもつ煮込みを注文しました。
中々、こちらも良い出汁がでています。
ただ濃いめのモツ煮込みも多いですが、こちらのは私の好みにピッタリでした。
美味い!

FullSizeRender

最後は、こまいの唐揚げにしました。
骨ごと食べられるこまい・・・
満足度が高かったです。

FullSizeRender

偶然の発見でしたが、良い店を発見しました。
新百合ヶ丘で夜飲む機会は少ないですが、また期待と思わせる大衆酒場でした。

だしや居酒屋 / 新百合ケ丘駅百合ケ丘駅
夜総合点★★★★ 4.0

↑このページのトップヘ