おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

カラアゲニスト、グルメインフルエンサーとして東京・神奈川を中心に全国津々浦々においしいものを求めてソログルメ(孤独のグルメ)を探求中です。お一人様でも気軽に入れる店も多数紹介しています。 おいしいものを食べて元気・幸福になろうよ!

1)noteでいろんな記事を連載中
 『イッチャンのnote』
 フォローしてくださいね。
    ↓    ↓
  https://note.com/iccyan/

2)人気ブログランキングをはじめました。
 応援クリックお願いします。
   ↓     ↓
 https://blog.with2.net/link/?2013584

4)食べログを始めました。
  いいね・フォローよろしくお願いします。
   ↓     ↓
 https://tabelog.com/rvwr/iccyan777/

5
溜池山王駅を降りてやってきました。
とあるビルの2Fです。

開店時間前についたので、少し待っていると後から来た人達が入っていきました。
確かに暖簾がかかっていますから、開店しています。
(準備中の札ではあったが・・・)

店内に入りました。

IMG_3136

テーブル席で予約していましたが、テーブル席が2組ある半個室だったので少し居心地の悪さを感じました。
そのため、スタッフにカウンター席がダメかを確認したら、満席でした。
カウンター席の方が雰囲気良かったです。

気を取り直して、所定の席につきました。
本日は、極みコースです。

(前菜)
3種類です。
・蛸
・サーモン
・あん肝

蛸は、柔らかく煮込まれています。
とてもやさしい味でした。

サーモンは揚げて、いくら添え・・
こちらも上品ですね。
味も上品ですが、サーモンらしさは残っています。

あん肝・・・
連れが好きな逸品でした。
私は、それ程得意ではありまんでしたが、おいしくいただけました。
最初、あん肝の大きさにびびりましたが、低温調理のせいなのか、あん肝の独特の臭みは感じませんでした。
良い前菜ですね。

FullSizeRender

(白子やき)
あぶった昆布の上に白子を載せてくるあたりの演出はにくいですね。
連れの大好物・・・
喜んでもらえたのが、一番うれしいです。
焼いてくれているので、とても食べやすい白子でした。


IMG_3141

(天ぷら)
ホタテとタラの芽です。
キャビアが添えられています。
とてもかわいらしく、春はまだ遠からじの季節感を感じさせてくれました。
揚げ方もいいですね。


FullSizeRender

塩だけでなく、別なものが用意されていました。
味変も楽しめました。

FullSizeRender

何だろう?
でも、スプーンがあるから茶碗蒸しと予想・・・

FullSizeRender

蓋をあけると、予想は的中でした。
毛ガニがたっぷりの茶碗蒸し。
カニの出汁がしっかりでていて、なんとも贅沢な逸品でした。
おいしい!

FullSizeRender

(鮑料理)
鮑も、こういう調理の仕方をしてくれるとうれしいですね。
鮑の踊り焼きが苦手な人でも、食べやすいです。
肝バターソースに、雲丹がワンポイント・・
花もアクセントになっていますね。

海苔を巻いて食べると、よりおいしいです。

FullSizeRender

(キンメダイ)
マリネみたいな創作風の料理です。
かけられているドレッシングがとてもヘルシーで、口直しにもなります。
女性が好みそうなコース料理の数々です。

FullSizeRender

(サーロイン青椒肉絲)
予想外の一品がでてきました。
青椒肉絲とは・・・
びっくりです。

味は、しっかりしているので、サーロインの主張にも負けてないですね。
それに、野菜たっぷりですから、こちらも超ヘルシー!

FullSizeRender

(飲めるハンバーグ)
独特のネーミングです。
しかし、とろけて飲めそうなくらい柔らかく、ごはんによくまとわりつきます。
濃厚な玉子とチーズもあいますね。
贅沢な逸品でした。

FullSizeRender
味噌汁は、白みそ・・・
私は、福岡出身なので赤よりも白が落ち着きます。

FullSizeRender

最後は、ここの名物?
「呑みたいプリン」

IMG_3154

蓋をあけると、見るからに濃厚そう・・・
呑めるプリンの名前の通りに、トロトロ感たっぷりでした。

FullSizeRender

日本料理だけにとらわれない創作料理が楽しめました。

 小料理 丞日本料理 / 赤坂駅溜池山王駅国会議事堂前駅

夜総合点★★★★ 4.2

5
銀座にやってきました。
私にとっては、なじみがある並木通りです。
新橋方向からやってくると、資生堂をすぎて、ほどよい距離で見つけました。

地下1Fに降ります。

FullSizeRender

地下の入口は、引き戸のみ・・・
名店の予感を感じさせてくれました。
店内に入ります。

FullSizeRender

カウンター席は、白木調の良い感じです。
カウンター席もいいですね。


FullSizeRender

カウンター席の隣には、テーブル席があります。
今宵は、一番奥のテーブル席が用意されていました。


FullSizeRender

個室も2部屋ありました。
堀こたつ式で、接待やデートにも使えますね。

FullSizeRender

今宵の私の席です。
ランチョンマットが、いかにもこれから日本料理を食べるという雰囲気を醸し出してくれています。
とても落ち着く色合いです。

FullSizeRender

生ビールで乾杯です。
最初の一口が、たまらないですね。
生ビールの醍醐味です。

IMG_6082

(先付け)
二品です。
・アスパラ豆腐
・じゅんさいもずく酢

さりげなく、笹の葉を添えてくれているのがいいですね。
器とのコントラストもバッチリです。
日本料理のコースは、5感で楽しめます。

今回は、13,000円のコースになります。

FullSizeRender

(アスパラ豆腐)
わさびだけでなく、キャビアのアクセントがいいですね。
アスパラの茹で加減も抜群です。
ヘルシーですね。
いい出汁がでています。
つゆまで飲み干しました。

FullSizeRender

(じゅんさいもずく酢)
少し昼間は蒸し暑くなった日だったので、じゅんさいは初夏の季節感を感じさせてくれます。
器も本当にいいな。

適度な酸っぱさに、じゅんさいともずくなるのでつるりといけます。
心地よいのど越しです。

FullSizeRender

(前菜)
・トコブシやわ煮
・焼き空豆
・行者にんにく醤油漬け
・のれそれ
・クリームチーズ磯辺巻き

前菜も盛り方がきれいですね。
ショウガの大胆な盛り付け方が、またGood!
ショウガの下にある味噌につけて食べると、絶妙なおいしさです。

FullSizeRender

(トコブシやわ煮)
優しい味ながらも濃厚さも一方で感じます。
食べやすくカットしてくれているのもありがたいです。

FullSizeRender

(行者にんにく醤油漬け)
行者にんにくの主張が強いですね。
にんにくもしっかり効いているので、負けていません。
歯ごたえもいい・・・
さりげないイクラが合いますね。

FullSizeRender

(のれそれ)
湯葉風味の食感と優しい味に、ワサビがアクセントになっています。
適度なピリリ感がいい。

FullSizeRender

(クリームチーズ磯辺巻き)
巻いた海苔の中身は、餅ではなくクリームチーズです。
チーズを使った遊び心も日本料理の奥深さです。
こういう趣向は好きですね。

FullSizeRender

驚いたことがあります。
店名が刻まれた箸が実に使いやすい。
箸の使い方が下手な私でも、いくらの一粒一粒をつかめたのですよ。
これには、びっくりです。

店主にきくと、箸選びにもかなり拘れたとか・・・
お値段もそれなりにするようです。
思わず、持ち帰りたくなりました。
自宅で、普通の箸として使いたい・・・

FullSizeRender

(造り)
・刺身4点盛り

造りの盛り付け方もきれいですね。
映えます。

はも、はた、あじ、まぐろ・・・

FullSizeRender

はもが出てきたのはうれしかったです。
私の出身地近くの中津では、はもをよく食べます。
京都でもおなじみですが・・・

梅が載せられており、梅の風味とともに、はもの引き締まった身をたべると郷里に心が飛ぶようでした。

はたの雲丹載せもいいですね。
おいしい!
久しぶりにナイスな造りを食べた気がします。

FullSizeRender

ここまでくると、日本酒が飲みたくなりますね。
そして、登場した大きなとっくり・・・
この中に日本酒??

実は、お水でした。
(笑)

FullSizeRender

三重県の「作(ざく)」をチョイスしました。
連れが思わず・・・ガンダムと言いました。
ガンダムファンに話題の一品。
私はガンダム世代ではないけど、偶然のナイスなチョイスだったようです。

フルーティでとても飲みやすい日本酒でした。

FullSizeRender

(焼き物)
・サザエ壺焼き
何と・・・苦手な茗荷が載っている・・・
折角の料理です。
もちろん、チャレンジしました。
サザエと一緒に食べると、平気でした。
ついに苦手を克服か?

筍、わらびと具沢山でした。
サザエの歯ごたえもよかったですね。
苦い部位もありましたが、出汁がいいのでおいしかった。
最後は、出汁を飲み干しました。

FullSizeRender

(煮物)
・鮎並煮おろし

蓋をあけると・・・・

FullSizeRender

これまた、彩りがきれい。
スナップエンドウの緑が映えますね。
焼いた鮎を煮込んでおり、優しい味に仕上がっています。
それに、香ばしい・・・
スナップエンドウのシャキシャキ感とも合う。
餡掛けのおろしが実にいい・・・
心温まる逸品でした。
美味い!

FullSizeRender

(酢の物)
・赤貝と山菜の辛子酢味噌掛け
酢味噌をかけた料理・・・実は好きなのです。
子供のころはよく食べていたのに、今はご縁がないですね。
それだけに、うれしいです。

ヘルシー!

赤貝の食感と山菜の柔らかさが口の中で交錯して、楽しめました。

FullSizeRender

(揚げ物)
・牛カツ

アボカドの揚げ物、焼いたヤングコーンが載せられています。
牛カツは衣が薄くて、身はレアっぽいけど、しっかりと火が通っているので食感がいい。
旨味は適度です。

FullSizeRender

そのまま食べてもおいしいし、レモンをかけ、塩やバルサミコソースをつけてと、いろいろと味変も楽しめました。
アボカドは、口の中でとろけるようでした。

揚げ物といいながらも、実にヘルシーでした。

FullSizeRender

(食事)
・鰹棒寿司

初めての部位での棒寿司です。
鰹はどうかな?と思いました。

FullSizeRender

食べてみると・・・
美味い!
しっとりとしたカツオとごはんがあっていますね。
シャリの大きさを小さめにしてくれているので、食べやすい。
あっという間に3つとも完食しました。

アサリが入った味噌汁も、柔らかい味で、ふんわりくる味噌の香りがよかったです。
ガリもおいしい・・・

FullSizeRender

(甘味)
・日本酒シャーベット

どういう形で日本酒を絡めてくると思ったら・・・
バニラアイスと日本酒を含んだ柔らかい仕上げのシャーベットの登場に予想を外されました。

バニラアイスが好きなので、その満足感と、日本酒シャーベットの大人の味わいを楽しめて、〆の満足度もあがりました。

FullSizeRender

とても良いお店でしたね。

いろんな利用シーンが考えられます。
2軒目に行く前の利用も最適です。

コースの内容は毎月変わっています。
6月は、どんな料理内容なのか?
楽しみですね。

ご馳走様でした。

銀座 泉日本料理 / 銀座駅日比谷駅新橋駅
夜総合点★★★★ 4.5

5
相鉄線天王町駅を下車しました。
東口をでて、北方面に、旧東海道を歩いていきます。
途中で橋をわたり、ファミリーマートを右手に見えたら目的地です。

天王町駅より、近いです。

IMG_6054

IMG_6020

エレベーターで2Fにあがります。
エレベーターを降りて、右側に店舗の入口があります。
店内に入りました。

IMG_6023

なかなかワイン酒場らしい粋の良さがあります。
カウンター席とテーブル席のバランスがいいですね。

IMG_6028

やや奥側の席に案内されました。
座ってみると、落ち着ける感じでした。
テーブルの木目調もいいですね。

IMG_6029

普段なら、生ビールで乾杯するところですが、折角のワイン酒場です。
ワインで乾杯しました。
最初に選んだワインは、白ワイン「WTF・ビオディナミコ」
まずは、乾杯です。

飲んでみると・・・とてもフルーティです。
すっきりしている白ワインは大好きです。

IMG_6032

お通しは、「ガスパッチョ」
冷たさが心地よいですね。
トマト意外に特別店舗仕様?で、スイカも入っています。
これからのシーズンらしいメニューでした。

FullSizeRender

「ジャンボマッシュルームとスペイン産マンチェゴチーズ」
登場したときに、最初なんだろうと思いました。
まさか、チーズの下には、マッシュルームがあるとは思いませんでした。
それも、生ですよ。

生・・・食べられるの?が一般的な感覚です。
鮮度抜群のマッシュルームなので、生で食して大丈夫なのです。

FullSizeRender

自分の皿にとってみると、マッシュルームをスライスしたものであることがわかります。
食べてみると・・・美味い!
マンチェゴチーズと合っています。
トリュを少しかけてくれているので、ほのかなトリュの香りもGood!
本当においしい!

一番人気なわけです。
これは必食です。
(笑)

IMG_6036

「海老とブロッコリーのアヒージョ」
パンも一緒にでてきます。

FullSizeRender

パンの上に、ブロッコリーと海老を載せて、出汁をかけます。
美味い!
海老のプリプリ感とブロッコリーのシャキシャキ感がいい。
それに、この出汁がうまい。
何と、海老(車エビ)の頭で出汁ととった海老油で作っているとか・・・
だから、海老の旨味がひきたっているわけだ。
オイルも自家製です。
これも、おすすめですね。

FullSizeRender

ここで景気づけにスパークリングにしました。
「バブリー」
南オーストラリア産、ワインの絵柄の絵は日本人をモデルとか?
シャープな切れ味抜群の酸味が気持ちいい。
まさに、気持ちはバブリーな気分になってきました。

FullSizeRender

「自家製ソーセージ」
ソーセージの中に、軟骨とバジルが入っています。
そのため、食べてみるとバジルの風味に軟骨のコリコリ感が楽しい気分を引き立てます。
ポテトとも、ソーセージがよく合います。

FullSizeRender

FullSizeRender

3杯目のワインは、オレンジワインにしました。
「エン・ロサド」
スペイン産、フレッシュな果実味です。
女性が好きそうな飲み口です。

オレンジワイン・・・普段はあまり飲みませんが、店主によると、白ワインのブドウを赤ワインの製法で作ったワインとか。
ワインも奥が深いですね。

FullSizeRender

「イカ墨のパエリア」
1日限定3食です。
事前予約必須ですね。

店主は、もちろんスペインで修行されています。
ホタルイカを贅沢にちりばめたパエリア・・・

FullSizeRender

食べてみると・・・超うまい!
これも必食です。

アリオリソースをかけると、味変して、また美味い!

FullSizeRender

これは、止まらなくなりますね。
あっという間に男二人で平らげました。
本当においしかった!

FullSizeRender

他にも気になるメニューがありました。・・
・ブラータチーズと季節果物
・スペインオムレツ~トルティージャ
・自家製バスクチーズケーキ

次の機会に食べてみたいものです。
ご馳走さまでした。

ワイン食堂 たろんちゃスペイン料理 / 天王町駅西横浜駅星川駅
夜総合点★★★★ 4.0

5
二度目の無銘です。
店内に入ると、雰囲気の良さを感じました。
いつもの居場所に帰ってきた・・・
そんな感じがします。

今宵は、どんな料理を味わえるのか?
楽しみです。

まずは、一人瓶ビールで乾杯です。
女性スタッフさんが、最初の一杯を注いでくれました。

IMG_5815

(料理1品目)

鯛の刺身です。
二切れありますが、それぞれ塩が違います。
山口県と石川県の塩で、石川県の塩が強めと大将の説明でした。

いざ食べてみると・・・
ぷりぷりとした食感・・新鮮さが伝わってきます。
塩が実にいますね。
刺身の魅力を引き立ててくれています。
私は、強めの石川県の塩の方が合いました。

FullSizeRender

(料理2品目)

手渡しです。
海苔の内側は、平貝です。
ホタテのような風味だけど実に珍味。

最初、見た目は餅のように見えるけど、食べたときに貝とわかったギャップがいい!
海苔のパリパリ感と平貝を焼いた焦げ目の風味が合う。

美味しい!


FullSizeRender

(料理3品目)

蒸し鮑です。
鮑は、千葉産で、今が丁度良い時期とのことです。
鮑の出汁を餡掛けにしています。

そのため、優しい上品な味わい。
食べた当日は、少しひんやりした日でしたので、まさにピッタリでした。
身体と一緒に心も温まりそうでした。


FullSizeRender

(料理4品目)
白エビと鯛の酒盗です。食べてみると・・・

美味い!

日本酒を飲みながら、一緒に食べたい気分になります。
日本酒好きや塩辛好きな方には、たまらない一品ですね。
白エビも柔らかくとろけるようでした。


FullSizeRender

(料理5品目)
鰻の白焼です。
さくらんぼを漬けたものは、口直しになります。
鰻の皮のパリパリ感と身の柔らかさがよくあいます。

こちらも美味い!


FullSizeRender

(料理6品目)
イワシの巻物です。
ネギと一緒にまかれており、かつ赤酢なので、イワシの臭みなくおいしくいただけます。
イワシが苦手な人でも大丈夫な仕上がりです。

それに、味が濃厚・・・

濃厚・・イワシが苦手な人も大丈夫。
巻物だけど、こちらも日本酒に合いますね。
青物好きには、贅沢な逸品でした。

FullSizeRender

ここで、飲み物は知多のハイボールにしました。
日本酒だけでなく、ハイボールにしました。
握りに入る前の気分転換的な意味合いもあります。

IMG_5830

ガリもうまい!
新生姜・・・
鮨好きな方は、ガリ好きな方が多いと大将が話していました。
納得ですね。

FullSizeRender

ここから、握りのスタートです。

(握り1品目)
・春子鯛(かすごだい)

久しぶりの無銘の握りでしたが、シャリとネタのバランスがいい! 
春子鯛は初めてだったけど、真鯛とかと違った美味しさでした。
小鯛のせいか優しい味、春から夏に変わりゆくこの時期にピッタリかも?

IMG_5833

(握り2品目)
・アオリイカ
やや固めのシャリが好きです。
ネタの主張にも負けていないですね。
それを赤酢が、中和してくれているような気がします。

イカ好きには、アオリイカは外せない・・
そんな気がします。


美味い!


IMG_5836

(握り3品目)
・あら(本あら)
握りでは初めて食べましたが、複雑な美味しさでした。
福岡出身の私には、なじみな魚ではあったのですが・・・

鮨の奥ゆかさを、感じた次第です。
無銘さんの姿勢に相通じるものがあるのかも?

IMG_5839

(握り4品目)
・桜鱒

握り寿司にピッタリです。
柔らかくて、口の中でとろけるよう・・
美味い!

これは、ぜひ食べてほしいですね。
本当に美味かった!!

IMG_5842

(握り5品目)
・あじ

めちゃくちゃツヤツヤしています。
健康的な青物の脂がたっぷりです。

それに、アジとは思えない・・ふっくらさです。
これも贅沢な逸品かも?

青物苦手な人でも大丈夫ではないでしょうか?
美味い!

IMG_5845

(握り6品目)
・中トロ
中とろに言葉はいりませんね。

ただただ・・・美味い!
日本人としての喜びを感じます。


IMG_5848

(握り7品目)
・漬けマグロ
中トロの後に、赤身が来る方が好きです。
その流れだったので、嬉しかった!
赤身ももちろん、大好きです。


IMG_5851

(握り8品目)
・大トロ 
最後にトロの脂たっぷり感がいい。
上質な脂で、大トロの身が口の中でとろけていきます。
大トロならでは醍醐味です。

美味い!

贅沢ながらも、美味しさにはやはり勝てない。


IMG_5854

(握り9品目)
・コハダ

赤酢とコハダがばっちり合います。
コハダ好き泣かせの逸品でした。
コハダは、最高ですね。


IMG_5857

(握り10品目)
・赤貝

ただただ、美味い!
赤貝が美味しい店は、間違いないですね。

こちらも是非食べてほしい。

IMG_5860

(握り11品目)
・クルマエビ

私は海老好きなので、海老を食べると心がホクホクしますね。
好きなネタを食べれるのは、幸せですね。

満足、満足!


IMG_5863

(握り12品目)
・雲丹の軍艦巻

礼文の雲丹です。
雲丹がたっぷりで、とろけますね。

美味しい・・
雲丹で〆も、いいね。

IMG_5867

赤だしを飲んだ後、お茶でのひと時です。
二度目の無銘も楽しめました。

FullSizeRender

FullSizeRender

デザートは、黒糖プリン。
お鮨さんのデザートもこだわっているところが増えました。

絶妙なプリンな舌触り・・美味い!

FullSizeRender

ご馳走様でした。

麻布十番 鮨 無銘寿司 / 麻布十番)
夜総合点★★★★ 4.4

5
秋葉原にやってきました。
JR総武線をおりて、昭和通り側にでます。
すぐ、右側エリアにあるお店が今回の目的地です。

1Fに日高屋・2Fにガストがあるビルの8Fになります。

IMG_5733

エレベーターで8Fに上がります。

IMG_5736

8Fにはお店が2軒ありますが、今回は奥側にある「秋葉原鉄板焼き Le Meurice(ル・ムーリス)」になります。

IMG_5738

店内に入ると、素敵なカウンター席です。
鉄板焼きは、目の前で料理を仕上げてくれるのがやはり醍醐味です。
楽しみです。

IMG_5740

壁には、バンクシャーの絵・・・
秋葉原の喧騒を忘れさせてくれます。
落ち着きますね。


IMG_5741

さあ、食べるぞ!
一気に食欲がわいてきました。


FullSizeRender

まずは、生ビールで乾杯です。
今回は男同士でやってきました。
乾杯!

IMG_5744

(オードブル4種)
・冷製ホワイトアスパラ
・新玉ねぎのブラマンジュ
・ホタルイカ タブナードソース
・黒毛和牛のビーフシチュー マッシュポテト添え

お皿への配置の仕方がきれいですね。
鉄板焼きのオードブルとは思えない、配置のさせかたです。
見ているだけでも満足です。
とはいえ、いざ実食です。

FullSizeRender

「黒毛和牛のビーフシチュー マッシュポテト添え」
優しいビーフシチューの味です。
マッシュポテトもよく合いますね。
美味い!


FullSizeRender

「冷製ホワイトアスパラ」
北海道産のホワイトアスパラにフレッシュトマト・・・
トマトの多少の酸味が心地よい。
胃腸を整えてくれるように感じます。


FullSizeRender

「新玉ねぎのブラマンジュ」
見た目は、新玉ねぎに全くみえません。
ブラマンジュをすくってみると、たまねぎのほのかな香りが・・・
いいですね。
キャビアともよく合いまいます。

FullSizeRender

「ホタルイカ タブナードソース」
ホタルイカをタブナードソースにつけて食べると、ヘルシー感たっぷりです。
オリーブともよく合いますね。
美味い!
ホタルイカが引き立ちました。
フレッシュな感覚・・・

FullSizeRender

(旬魚のカルパッチョ サラダ仕立て)
こちらのサラダも色合いがきれいですね。
旬魚と生タコがおいしい・・・
野菜のシャキシャキ感とトマトのジューシー感とがマッチングして楽しいです。
まわりにちりばまれた飛子、からすみ、サフランソース、バジルソースを適度に絡めると、よりおいしくなります。

FullSizeRender

ここまでみると、フランス料理の良さが取り入れられています。
シェフは、なんとフランス料理ご出身でした。
納得です。

1年前に店舗をリニュアールしてから来られていて、上手にフランス料理の良さを鉄板焼きの前菜などに取り入れられていると感じました。

本当に華やかです。
それに、お皿にもかなりこだわられています。
重みのあるお皿です。
5月になって、夏用に涼しさも演出してくれています。
料理の味の重厚さにもつながっているのかもしれません。


FullSizeRender

(旬の鮮魚の鉄板焼き)
魚はキングサーモンです。
エリンギ、ズッキーニ、おかひじき・・


FullSizeRender

目の前で焼いていきます。
焼いているときに、適度なジュージュー感が鉄板焼きのたまらないところです。
インバウンドの方が好まれるのもわかる気がします。

事実、インバウンドのお客さんを多く見受けました。
秋葉原でおいしい鉄板焼きが食べられるのも最高ですね。

FullSizeRender

キングサーモンの焼けた香りがたまらない・・・
早く食べたい気になります。

IMG_5765

お皿にきれいに盛り付けてくれます。

ソースは、バルサミコがかけられており、皿の手前に春キャベツのソースもあります。

FullSizeRender

キングサーモンは、そのままでも香ばしくてうまい。
もちろん、春キャベツソースと絡めてもうまいし、おかひじきと一緒でもおいしかった。
超ヘルシーだけど・・・
美味さを満喫できました。

FullSizeRender

(国産黒毛和牛ステーキ100g 、旬野菜3種のグリル)
写真の黒毛和牛は、二人前なので200gです。
さあ、メインイベントです。

FullSizeRender

野菜は、かぶ、新じゃが、丸茄子です。
いい感じに先に仕上げてくれました。
そして、肉の仕上げに入っていきます。

FullSizeRender

ワインをかけながら、豪快に焼いてくれます。
これぞ、鉄板焼きです。
インバウンドの方も喜びそう・・・
もちろん、日本人も大好きです。
鉄板焼きは、こうでなくっちゃ!

IMG_5813

見事に焼きあがりました。
カットしてくれて、更に盛ってくれます。

FullSizeRender

野菜のグリルとともにおいしそう・・・

FullSizeRender

焼き方は、ミディアムレアーにしてもらいました。
お肉の肉汁をみただけでもおいしそうです。

FullSizeRender

塩は、フランス産ゲランドソルト。
塩ももちろん、よく合います。

でも、一番のおすすめは、写真左側の自家製にんにく正油漬けです。

FullSizeRender

醤油がたっぷりなだけに、口の中でじわっと醤油が肉にからまっていくのですよ。
癖になる・・・

もちろん、シンプルに生わさびを載せても、醤油につけてもおいしいです。
めちゃ五感で料理を楽しめました。
美味い!

FullSizeRender

(ガーリックライス)
〆です。
ガーリックの香りもいいですね。

FullSizeRender

ただ、不思議に感じたのは、思ったほど普通のガーリックライスっぽい色になりません。
その訳は・・・
白い醤油を使っているからとのこと。

FullSizeRender

赤だし、漬物とともにいただきます。

FullSizeRender

間違いなくガーリックライスです。
見た目より、しっかりとガーリックと醤油味がでています。
お茶碗でも持ってくれているので、食べやすさと不思議な感覚になります。
でも、おいしいので、一気に完食しました。

FullSizeRender

最後は、自家製デザートです。
こちらも華やかです。
4種類のデザート満載です。

手前は、アメリカンチェリー・・・さっぱりしますね。
右はクリームブリュレ・・・焦がしたクリーム・・・
デザートもしっかりとフランス料理さを入れてくれています。
上は、グレープフルーツのデュレ、口の中がさっぱりします。
左は、ガトーショコラです。
アーモンドが載っているので、ナッツ好きのは私にとってはうれしい!

FullSizeRender

アイスコーヒーを飲みながら、ご馳走様でした。
本当においしかった。

IMG_5812

久しぶりの秋葉原でしたが、本当に来て良かったです。

秋葉原 鉄板焼き Le Meuriceステーキ / 秋葉原駅岩本町駅末広町駅
夜総合点★★★★ 4.3

↑このページのトップヘ